平成22年1月9日 (ソーラーアーク)
最初は、「電池から地球環境を考えよう。」でした。
普段の生活で行われている、作る、使う、捨てるそのものを
考え直すことから環境問題をとらえる話でした。
3Rで環境に良い暮らしが実現します。
@リデュース(ゴミを減らす。)Aリユース(繰り返し使う。)
Bリサイクル(資源として再生利用する。)
一人一人の小さな努力が大きな影響となることがわかりました。
後半は、電池に関する実験などでした。
乾電池と充電池の違いや、模型電車を走らせことのできる
太陽電池るなど色々な電池を知りました。
特に太陽電池で発電したクリーンエネルギーは
これから色々なところで益々使われるだろうと思いました。
最後に、金属のスプーンと食塩水とアルミ皿を使って
大きな人間電池を作りました。
これで電子オルゴールが鳴ったのは驚きでした。
戻る | 次へ |