【青年会議所って何?】 全世界の人と人とを繋ぐ青年会議所は、もちろん尾張旭独自の組織ではありません。世界の118ヶ所の国及び地域に広がる、青年を主人公とする団体です。日本には(社)日本青年会議所があり、その下で、現在739の地域に(社)尾張旭青年会議所のような組織が存在します。青年会議所メンバーは、20才から40才までの、あらゆる職業に就いている青年男女で組織されています。サラリーマンの人もいれば、自営業の人もいる。ケーキ屋さんもいれば、歯医者さんもいる。Webデザイナーもいれば、植木屋さんもいる。そんな色んな業種の仲間達が今よりも、もっと居心地のいい『明るい豊かな社会』の実現を目指し、活動しています。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006年度 理事長 谷口武司君 2006年通常総会後の懇親会 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【青年会議所って何するところ?】 青年会議所のテーマとするところは『明るい豊かな社会の実現』ですが、活動する中で私達、青年会議所メンバーがたくさんの勉強をします。(社)尾張旭青年会議所では、青年会議所のため(会員内の交流)、また、地域社会のため(地域との交流)、等の事業を実際に行います。1つの事業を行うときに企画を立て、予算を付け、会議を繰り返し、必要であれば他団体と打ち合わせをし、事業を作り上げていきます。その中で青年会議所メンバーは「まちづくり」や「会議の手法」「人の使い方・使われ方」など様々なことを勉強していきます。青年会議所の組織は単年度制(毎年、メンバー間の役職が変わる)なので、メンバーには毎年色々な立場の役割が与えられる事により、偏った知識でなく、さまざまな立場の勉強をします。 青年会議所とは、その道のプロや専門家を育てるのではなく、将来の「まちづくり」の出来る人間、それぞれの地域を良く出来る為の先頭になるような人間をじっくり育てる=『明るい豊かな社会の実現』を目指しながら『人づくり』を目標にする団体なのです。 【(社)尾張旭青年会議所ってどんなとこ?】 (社)尾張旭青年会議所では、「まちづくり」はもちろんのこと「人づくり」や「青少年育成」「会員交流」などを目的としたグループがあり、配属されたメンバーは、その年のテーマに沿って活動します。2006年度のテーマは【防災】です。いつ来るか分からない災害は本当に恐ろしい事ですが、自分や愛する人達を守るにはどのような事を学べばいいかを1年を通してそれぞれが学んで行きます。現在、尾張旭青年会議所の現役メンバーは34名ほど、OB・OGは約100名ほどで、青年会議所卒業後も、尾張旭地区のため「まちづくり」に広く活躍されています。 (社)尾張旭青年会議所の先輩方が、尾張旭【市民祭】の立ち上げを行いました。 城山公園の桜の植樹や小学校での子供達とのふれあい事業、 また、献血事業や2005年愛知の地で行われた【愛・地球博】でのブース出展、 オリンピック金メダリスト古賀稔彦氏を招いた講演会等々、沢山の事業を(社)青年会議所会員が立案し行動して31年が経っています。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006年3月9日に【大地震が来る前に】知っておきたい防災について講師を招いて一般市民と学びました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
青年会議所っていつからあるの? 1949年、明るく豊かな社会の実現を理想として、次世代のリーダーとなる青年達が責任感をもって、互いに切磋琢磨しようという情熱をもった有志による東京青年商工会議所(商工会議所法制定にともない青年会議所と改名)設立から、日本の青年会議所(JC)運動は始まりました。共に向上し合って、社会に貢献しようという理念は瞬く間に全国へ拡がり、各地に次々と青年会議所が誕生しました。1976年、情熱あふれる有志により、(社)尾張旭青年会議所は全国で605番目の青年会議所として設立されました。 <豆知識1>:JC(ジェーシー)って何? 青年会議所の事を略して「JC(ジェーシー)」と呼ぶことがあります。 (会員同士の中には青年会議所というよりもJCと略して言う人が多いかもしれません。) これは「Junior Chamber(若者向きの会議室)」の略です。 <豆知識2>:JC三信条とは? 『修練』『奉仕』『友情』の三信条のもと、「明るい豊かな社会」の実現を目指す、指導者たらんと活動する青年団体、それが青年会議所(JC)です。 日本全国739の地域に約43,000人の会員数を誇ります。 <豆知識3>青年会議所にはどんな人が入れるの 青年会議所には、情熱ある青年であれば、国籍・人種・性別・職業・宗教の区別無く個人の自由な意思で入会ができますが、20歳から40歳までという年齢制限が設けられています。 これは青年会議所が、青年の真摯な情熱を集結し社会に貢献することを目的に組織された青年のための団体だからです。すべての会員は40歳を超えると現役を退いてOBにならなくてはなりません。 <豆知識4>:世界中にも! 日本青年会議所は国際青年会議所(JCI:Junior Chamber International)の一員です。 国際青年会議所は世界112カ国27万人以上、OBは250万人以上という組織です。 青年会議所は、一人ひとりの会員が優れたリーダーシップを持つ社会人となるためのトレーニング(勉強)を行う団体です。 1年ごとにさまざまな役職を経験することで、会員は豊富な実践経験を積むことができ、 会社では経験できないような、勉強をしていきます。学ぶ事により自己修練の成果を個々の活動にフィードバックさせていく事ができます。 青年会議所におけるさまざまな実践トレーニングを経験した活動分野はとても広く、OBやOGも含め各界で社会に貢献しています。 たとえば政界では国会議員をはじめ、知事、市長、地方議員などの人材を輩出ています。 日本では86代内閣総理大臣森喜朗氏、89代内閣総理大臣小泉純一郎氏、やたくさんの 政治家が青年会議所から出ています。 海外ではアメリカ42代大統領ビル・クリントン氏、第7代国連事務総長コフィー・アナン氏、 フランス第5代首相ジャック・シラク氏等も青年会議所のOBです。 詳しくは、こちらををごらんください。
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(社)尾張旭青年会議所では仲間を募集しています! (2006年現在会員数34名) まちおこし・勉強会・異業種の人との交流・イベント・その他、 いろんな活動を通じて、人脈や見識を広げてみませんか? 入会希望者や、詳しい説明を望まれる方は、 担当者が(社)尾張旭青年会議所についてご説明にあがります。電話又はメールにてお問い合わせください。 |
社団法人 尾張旭青年会議所 尾張旭市東大道町原田2570番地1尾張旭市商工会内3階 TEL:0561-54-7077 FAX:0561-53-5344 E-mail:oaj@ip.mirai.ne.jp |