NPO法人ピープルズコミュニティー 平成22年度活動報告
![]() |
![]() |
|||
4月16日 | 名森小学校児童見学 ゴミの分別などについて学びました。 |
4月17日〜 | 春のボカシ作り JA輪之内支店にて。 5月1日まで各地区にて行いました。 |
![]() |
![]() |
|||
5月1日 | 野菜作り講習会 西濃農林事務所の野村先生を講師にお招きし、貸し農園で行いました。 |
5月8日 | ぎふ地球環境塾 毎月第2土曜日に開催しています。 詳しくは「環境塾」のページをご覧ください。 |
![]() |
|||
5月18日 | ECOスタディ輪之内塾 毎月1回、環境のことについて学習しています。 |
![]() |
![]() |
||||
6月12日 | ぎふ地球環境塾 徳山ダムへ見学に行ってきました。 |
天候にも恵まれ、すばらしい景色を見ることができました。職員の方の説明を一生懸命メモする姿が見られました。 |
![]() |
![]() |
|||
6月28日 | 収穫祭 いきいき農園にて。 6月29日の中日新聞に紹介されました。 写真をクリックすると、拡大表示されます。 |
7月19日 | 生ゴミから作った堆肥を使って栽培したトマトです。 今年も、こんなに大きく成長してくれました。 |
![]() |
![]() |
|||
8月2日 | 福井県池田町へ、農業・環境まちづくりの視察研修へ行ってきました。生ゴミ堆肥化活動の先輩です。 | 9月26日 | 秋のボカシ作り *東大藪にて 9月18日から26日まで町内各地域で行いました。 |
![]() |
![]() |
|||
10月3日 |
ふれあいフェスタにて 環境コーナーを開設しました。(写真をクリックすると拡大表示します) |
10月13日 | 収穫祭をたんぽぽの里の所生、一人暮らしの高齢者をお招きして行いました。 大根葉の煮浸し、さつまいもご飯、などを作りました。 |
![]() |
![]() |
|||
11月13日 | 環境塾の一コマ 「家庭からのきれいな水をめざして」ということで、講義を聞きました。水の大切さがわかる講義でした。 |
12月26日 |
年末の一コマ |
![]() |
![]() |
|
1月16日 鏡開き(ピープルズデー) 毎月第3日曜日の午前中はピープルズデーとしています。 毎回お茶と手作りクッキーなどを頂きながらエコドームの 利用者さんから相談やご意見などをお聞きする時間としています。 今回はその一環として鏡開き(餅つき)を行いました。 大根おろしもち、ぜんざいなどを来場者の皆様に召し上がって頂きました。 |
![]() |
![]() |
|
地域づくり人材育成学習 平成22年8月から平成23年2月まで、10人の受講生がそれぞれ学習や体験 をして経験したことを発表しました。 ピープルズコミュニティでは昨年8月に農園体験とエコドーム作業体験および 10月にふれあいフェスタでのイベント参加体験をして頂きました。 発表会当日の昼食はすべてピープルズコミュニティが差し入れしました。 |
![]() |
![]() |
|
3月20日 福井県池田町からの視察 今年度もたくさんの団体、多くの方に見学に訪れていただきました。 平成23年度も色々な形で交流を行いエコの「輪」を広げていきたいと思います。 |
![]() |
![]() |
|
3月25日 町内にある支援団体の方々へ、年度末に事業報告と 事業計画を開示して5月28の総会に向けての会議を行いました。 その後、(すべて手作り料理)懇親会を300円の会費で行いました。 |