-----------------------------------------------------------
釣況
(2019/08/3 土曜日)中層水温30.4度 溶存酸素23.7
本日も沢山の例会予約・ご入川ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2019/07/28 日曜日)中層水温27.1度 溶存酸素量25.6
本日も沢山の例会予約・ご入川ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2019/07/20 土曜日)中層水温27.7度 溶存酸素25.4
本日は本日は台風6号の影響だと思いますが、横殴りの雨でした。
-----------------------------------------------------------
釣況1
(2019/07/25 木曜日)中層水温26.9度 溶存酸素量24
.0
本日も木曜会様、沢山のご入川ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況5
(2019/07/21 日曜日)中層水温25.0度 溶存酸素量23.7
本日も沢山の例会予約・ご入川・初心者様のご予約、ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2019/07/20 土曜日)中層水温25.0度 溶存酸素23.7
本日は三川トーナメント予選がありました。
沢山のご入川ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2019/07/14 日曜日)中層水温27.9度 溶存酸素量27.5
本日も沢山の例会予約・ご入川ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2019/07/13 土曜日)中層水温25.1度 溶存酸素26.4
本日も沢山、予約お客様のご入川ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況1
(2019/07/11 木曜日)中層水温25.5度 溶存酸素量28.0
本日も木曜会様、沢山のご入川ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2019/07/06 土曜日)中層水温25.2度 溶存酸素28.0
本日も沢山、予約お客様のご入川ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況1
(2019/07/04 木曜日)中層水温25.3度 溶存酸素量27.2
本日も木曜会様、沢山のご入川ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2019/06/30 日曜日)中層水温25.3度 溶存酸素量27.9
本日も沢山のご入川ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2019/06/23 日曜日)中層水温24.1度 溶存酸素量28.5
本日も沢山のご入川ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2019/06/01 土曜日)中層水温24.0度 溶存酸素28.8
本日も沢山、予約お客様のご入川ありがとうございます。
本日はほぼ全桟橋で早釣り大会を行いました。
-----------------------------------------------------------
釣況1
(2019/06/20 木曜日)中層水温23.1度 溶存酸素量30.1
本日も木曜会様、沢山のご入川ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2019/06/16 日曜日)中層水温22.5度 溶存酸素量29.0
本日も沢山の例会予約・ご入川ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2019/06/15 土曜日)中層水温22.8度 溶存酸素29.0
本日は三川トーナメント予選がありました。
沢山のご入川ありがとうございます。
順位等三川ブログもご確認くさい。
-----------------------------------------------------------
釣況1
(2019/06/13 木曜日)中層水温22.6度 溶存酸素量27.0
本日も木曜会様、沢山のご入川ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2019/06/09 日曜日)中層水温22.7度 溶存酸素量28.0
本日も沢山の例会予約・ご入川ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2019/06/08 土曜日)中層水温22.9度 溶存酸素28.9
本日も沢山のご入川、ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況1
(2019/06/06 木曜日)中層水温23.1度 溶存酸素量31.2
本日も木曜会様、沢山のご入川ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2019/06/02 日曜日)中層水温21.9度 溶存酸素量34.0
本日も沢山の例会予約・ご入川ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2019/06/01 土曜日)中層水温21.5度 溶存酸素32.8
本日も沢山のご入川、ありがとうございます。
本日は全桟橋で早釣り大会を行いました。
-----------------------------------------------------------
釣況1
(2019/05/30 木曜日)中層水温21.3度 溶存酸素量32.5
本日も木曜会様、沢山のご入川ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2019/05/24 日曜日)中層水温21.7度 溶存酸素量32.3
本日も沢山の例会予約・ご入川ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2019/05/23 土曜日)中層水温21.2度 溶存酸素31.8
本日も沢山のご入川、初心者のお客様のご予約ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況1
(2019/05/23 木曜日)中層水温20.3度 溶存酸素量29.7
本日も木曜会様、沢山のご入川ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2019/05/19 日曜日)中層水温20.5度 溶存酸素量31.0
本日も沢山の例会予約・ご入川ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2019/05/18 土曜日)中層水温20.8度 溶存酸素30.0
本日は三川トーナメント予選がありました。
沢山のご入川ありがとうございます。
順位等三川ブログもご確認くさい。
初心者のお客様のご入川ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況1
(2019/05/16 木曜日)中層水温20.0度 溶存酸素量28.0
本日も木曜会様、沢山のご入川ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2019/05/13 月曜日)中層水温18.6度 溶存酸素量37.0
突然池が生き返りました。
前日の夕方薬注し、今朝から全ての桟橋で激変。
床釣り、チョーチン両ダンゴ、両トロロ、力玉セット全てバンバンです。
ちなみにチョーチンセット両ダンゴ、永田道秋様214時までに150枚。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2019/05/12 日曜日)中層水温18.6度 溶存酸素量37.0
本日も沢山の例会予約・ご入川ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2019/05/11 土曜日)中層水温18.2度 溶存酸素40.8
本日も沢山のご入川、初心者のお客様のご予約ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2019/05/04 土曜日)中層水温17.1度 溶存酸素46.1
本日はバリバスカップを行いました。
沢山のご入川ありがとうございます。
三川ブログもご確認くさい。
-----------------------------------------------------------
釣況1
(2019/05/03 金曜日)中層水温16.8度 溶存酸素量46.0
本日は早釣大会を前倒しで行いました。
沢山のご入川ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況1
(2019/05/02 木曜日)中層水温16.4度 溶存酸素量48.9
本日も木曜会様、沢山のご入川ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2019/04/30 火曜日)中層水温18.2 溶存酸素量36.6
本日も沢山の例会予約・ご入川ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2019/04/28 日曜日)中層水温16.5度 溶存酸素量46.6
本日も沢山の例会予約・ご入川ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2019/04/27 土曜日)中層水温16.7度 溶存酸素37.0
本日も沢山のご入川、初心者のお客様のご予約ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況1
(2019/04/25 木曜日)中層水温16.8度 溶存酸素量4.6
本日も木曜会様、沢山のご入川ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2019/04/20 土曜日)中層水温14.4度 溶存酸素48.0
本日は三川トーナメント予選がありました。
沢山のご入川ありがとうございます。
順位等三川ブログもご確認くさい。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2019/04/19 金曜日)中層水温14.3度 溶存酸素40.8
本日も沢山のご入川ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況1
(2019/04/18 木曜日)中層水温13.6度 溶存酸素量49.0
本日も木曜会様、沢山のご入川ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2019/04/14 日曜日)中層水温11.8度 溶存酸素量21.0
本日も沢山の例会予約・ご入川ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2019/04/13 土曜日)中層水温12.3度 溶存酸素51.1
本日も沢山のご入川ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況1
(2019/04/11 木曜日)中層水温12.0度 溶存酸素量27.0
本日も木曜会様のご入川ありがとうございます。
沢山のご入川、ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2019/04/07 日曜日)中層水温11.6度 溶存酸素量40.5
本日も沢山の例会予約・ご入川ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況1
(2019/04/04 木曜日)中層水温5.9度 溶存酸素量12
本日も木曜会様のご入川ありがとうございます。
沢山のご入川、ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2019/03/31 日曜日)中層水温13.1度 溶存酸素量0.0
本日も沢山の例会予約・ご入川ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2019/03/30 土曜日)中層水温6.5度 溶存酸素42.0
本日も沢山のご入川ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況1
(2019/03/28 木曜日)中層水温7.7度 溶存酸素量37.5
本日も木曜会様のご入川ありがとうございます。
沢山のご入川、ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2019/03/23 土曜日)中層水温10.0度 溶存酸素0.0
本日は三川トーナメント決勝がありました。
沢山のご入川ありがとうございます。
順位等三川ブログもご確認くさい。
-----------------------------------------------------------
釣況1
(2019/03/21 木曜日)中層水温5.0度 溶存酸素量0.0
本日も木曜会様のご入川ありがとうございます。
沢山のご入川、ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2019/03/17 日曜日)中層水温10.3度 溶存酸素量0.0
本日も沢山の例会予約・ご入川ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2019/03/16 土曜日)中層水温9.8度 溶存酸素0.0
本日も沢山のご入川ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況1
(2019/03/14 木曜日)中層水温7.6度 溶存酸素量30.0
本日は木曜会様の。
沢山のご入川、ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2019/03/10 日曜日)中層水温4.4度 溶存酸素量4.7
本日も沢山の例会予約・ご入川ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2019/03/09 土曜日)中層水温10.5度 溶存酸素0.0
本日はM−1cupがABCEFG桟橋で行われました。
結果はマルキューホームページでご確認ください。
沢山のご入川、ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況1
(2019/03/07 木曜日)中層水温9.6度 溶存酸素量5.4
本日も木曜会様のご入川ありがとうございます。
沢山のご入川、ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2019/03/03 日曜日)中層水温7.3度 溶存酸素量0.0
本日も沢山の例会予約・ご入川ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2019/03/02 土曜日)中層水温6.0度 溶存酸素0.0
本日も沢山の例会予約・ご入川、ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況1
(2019/02/28 木曜日)中層水温6.0度 溶存酸素量61.0
本日も木曜会様のご入川ありがとうございます。
沢山のご入川、ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2019/02/24 日曜日)中層水温5.6度 溶存酸素量13.0
本日も沢山の例会予約・ご入川ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2019/02/23 土曜日)中層水温6.3度 溶存酸素26.0
本日も沢山のご入川ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況1
(2019/02/17 日曜日)中層水温4.8度 溶存酸素量47.0
本日も木曜会様のご入川ありがとうございます。
沢山のご入川、ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2019/02/16 土曜日)中層水温4.9度 溶存酸素61.0
本日は三川トーナメント予選が行われました。
順位等三川ブログもご確認くさい。
本日も沢山の例会予約・ご入川、ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況1
(2019/02/14 木曜日)中層水温5.7度 溶存酸素量10.0
本日も木曜会様のご入川ありがとうございます。
沢山のご入川、ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2019/02/12 月曜日)中層水温8.9度 溶存酸素量53.0
本日も沢山の例会予約ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2019/02/10 日曜日)中層水温3.6度 溶存酸素量0.0
本日も沢山の例会予約ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2019/02/02 土曜日)中層水温6.4度 溶存酸素13.2
本日も沢山の例会予約・ご入川、ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況1
(2019/02/07 木曜日)中層水温6.2度 溶存酸素量59.0
本日も木曜会様のご入川ありがとうございます。
沢山のご入川、ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2019/02/03 日曜日)中層水温4.5度 溶存酸素量0.0
本日も沢山の例会予約ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2019/02/02 土曜日)中層水温5.0度 溶存酸素量61.4
本日も沢山の例会予約・ご入川、ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2019/01/27 日曜日)中層水温5.3度 溶存酸素量60.0
本日も沢山の例会予約ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2019/01/26 土曜日)中層水温5.8度 溶存酸素量60.0
本日も沢山のご入川、ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況1
(2019/01/24 木曜日)中層水温5.9度 溶存酸素量60.0
本日も木曜会様のご入川ありがとうございます。
沢山のご入川、ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2019/01/19 土曜日)中層水温5.9度 溶存酸素量60.0
本日は三川トーナメントが行われました。
順位等三川ブログもご確認くさい。
-----------------------------------------------------------
釣況1
(2019/01/17 木曜日)中層水温6.0度 溶存酸素量59.9
本日も木曜会様のご入川ありがとうございます。
沢山のご入川、ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2019/01/14 月曜日)中層水温5.8度 溶存酸素量60.1
本日も沢山の例会予約ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2019/01/13 日曜日)中層水温5.7度 溶存酸素量60.2
本日も沢山の例会予約ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2019/01/12 土曜日)中層水温6.0度 溶存酸素量59.3
本日も沢山の例会予約ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況1
(2019/01/10 木曜日)中層水温6.1度 溶存酸素量59.7
本日も木曜会様のご入川ありがとうございます。
沢山のご入川、ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2019/01/06 日曜日)中層水温6.6度 溶存酸素量59.2
本日も沢山のご入川ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2019/01/05 土曜日)中層水温7.4度 溶存酸素量57.7
この冬は井戸水出しっぱなしだそうです。
沢山のご入川、ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2019/01/04 金曜日)中層水温6.4度 溶存酸素量59.5
本日も沢山のご入川ありがとうございます。
この冬は井戸水出しっぱなしだそうです。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2019/01/03 火曜日)中層水温6.5度 溶存酸素量59.3
本日も沢山の例会予約ありがとうございます。
01月03日は社長が新春釣大会を行いたいらしいので、景品が出ます。
この冬は井戸水出しっぱなしだそうです。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2018/12/31 月曜日)中層水温6.8度 溶存酸素量59.0
この冬は井戸水出しっぱなしだそうです。
本日は年内最後の営業日です。
沢山のご入川ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2018/12/30 日曜日)中層水温6.9度 溶存酸素量58.8
本日も沢山のご入川ありがとうございます。
この冬は井戸水出しっぱなしだそうです。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2018/12/290 土曜日)中層水温7.4度 溶存酸素量57.7
雪が積もりました。
この冬は井戸水出しっぱなしだそうです。
沢山のご入川、ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況1
(2018/12/27 木曜日)中層水温8.5度 溶存酸素量55.9
本日も木曜会様のご入川ありがとうございます。
この冬は井戸水出しっぱなしだそうです。
沢山のご入川、お待ちしております。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2018/12/23 日曜日)中層水温9.0度 溶存酸素量55.4
本日も沢山の例会予約ありがとうございます。
この冬は井戸水出しっぱなしだそうです。
-----------------------------------------------------------
釣況1
(2018/12/20 木曜日)中層水温8.6度 溶存酸素量55.0
本日も木曜会様のご入川ありがとうございます。
この冬は井戸水出しっぱなしだそうです。
沢山のご入川、お待ちしております。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2018/12/16 日曜日)中層水温8.8度 溶存酸素量55.2
本日も沢山の例会予約ありがとうございます。
この冬は井戸水出しっぱなしだそうです。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2018/12/15 土曜日)中層水温9.2度 溶存酸素量55.2
この冬は井戸水出しっぱなしだそうです。
本日は三川トーナメントを行いました。
順位は三川ブログもご覧ください。
沢山のご入川、ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況1
(2018/12/13 木曜日)中層水温9.7度 溶存酸素量54.0
本日も木曜会様のご入川ありがとうございます。
沢山のご入川、お待ちしております。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2018/12/09 日曜日)中層水温11.2度 溶存酸素量52.6
本日も沢山の例会予約ありがとうございます。
この冬は井戸水出しっぱなしだそうです。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2018/12/08 土曜日)中層水温11.8度 溶存酸素量42.2
この冬は井戸水出しっぱなしだそうです。
本日はへら供養を行いました。
沢山のご入川、ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況1
(2018/12/06 木曜日)中層水温12.4度 溶存酸素量51.4
本日も木曜会様のご入川ありがとうございます。
沢山のご入川、お待ちしております。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2018/12/02 日曜日)中層水温11.9度 溶存酸素量51.9
本日も沢山の例会予約ありがとうございます。
この冬は井戸水出しっぱなしだそうです。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2018/12/01 土曜日)中層水温12.1度 溶存酸素量31.3
この冬は井戸水出しっぱなしだそうです。
沢山のご入川、ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況1
(2018/11/29 木曜日)中層水温12.5度 溶存酸素量47.9
本日も木曜会様のご入川ありがとうございます。
沢山のご入川、お待ちしております。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2018/11/25 日曜日)中層水温12.4度 溶存酸素量48.4
本日も沢山の例会予約ありがとうございます。
この冬は井戸水出しっぱなしだそうです。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2018/11/17 土曜日)中層水温15.1度 溶存酸素量34.5
一昨日放流がありました。
この冬は井戸水出しっぱなしだそうです。
沢山のご入川、ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況1
(2018/11/22 木曜日)中層水温14.0度 溶存酸素量43.0
本日も木曜会様のご入川ありがとうございます。
次回放流は11月22日木曜日10時頃でした。
沢山のご入川、お待ちしております。
来週の木曜会はA桟橋で行うそうです。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2018/11/11 日曜日)中層水温14.9度 溶存酸素量43.7
本日も沢山の例会予約ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2018/11/17 土曜日)中層水温15.1度 溶存酸素量34.5
昨日放流がありました。
この冬は井戸水出しっぱなしだそうです。
沢山のご入川、ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況1
(2018/11/15 木曜日)中層水温15.4度 溶存酸素量30.0
本日も木曜会様のご入川ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2018/11/11 日曜日)中層水温16.3度 溶存酸素量31.4
本日も沢山の例会予約ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2018/11/10 土曜日)中層水温16.6度 溶存酸素量31.0
沢山のご入川、ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況1
(2018/11/08 木曜日)中層水温16.4度 溶存酸素量30.
本日も木曜会様のご入川ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2018/11/04 日曜日)中層水温16.0度 溶存酸素量30.0
本日も沢山の例会予約ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2018/11/03 土曜日)中層水温16.1度 溶存酸素量27.0
沢山のご入川、ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2018/11/01 木曜日)中層水温16.6度 溶存酸素量15.6
本日も木曜会様のご入川ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2018/10/27 土曜日)中層水温18.5度 溶存酸素量12.5
昨日、お昼前に放流完了しました。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2018/10/25 木曜日)中層水温18.4度 溶存酸素量4.1
今週の金曜日に放流予定です。
沢山のご入川、ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2018/10/21 日曜日)中層水温19.7度 溶存酸素量6.5
今週末に新ベラ放流があるらしいです。
沢山のご入川、ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2018/10/20 土曜日)中層水温19.7度 溶存酸素量7.3
本日は三川トーナメントがAB桟橋にて行われ、例会様もご入川くださいました。
三川ブログ
養魚場の魚が育っていないため、来週の末あたりに2トンの放流があるらしいです。
沢山のご入川、ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2018/10/14 日曜日)中層水温21.0度 溶存酸素量8.7
先日10月12日正午頃に新ベラを放流しました。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2018/10/11 木曜日)中層水温22.5度 溶存酸素量7.9
本日も木曜会様のご入川ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2018/10/08 月曜日)中層水温22.8度 溶存酸素量8.1
まあそれなりに釣れ、型も良くなったそうです。
初心者様のご入川もありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2018/10/06 土曜日)中層水温22.6度 溶存酸素量6.4
本日も沢山のご入川、ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2018/10/04 木曜日)中層水温22.5度 溶存酸素量7.2
先日10月01日正午頃にまいた薬により、床の当たりが明確になりました。
深場から床は「めっちゃ釣れとるで」とのこと。
ただしアオコは少し湧いていますのでご了承ください。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2018/09/27 木曜日)中層水温23.6度 溶存酸素量5.9
本日も木曜会様のご入川ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2018/09/25 火曜日)中層水温24.4度 溶存酸素量4.2
本日も沢山の例会予約ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2018/09/23 日曜日)中層水温24.0度 溶存酸素量4.1
本日も沢山の例会予約ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2018/09/22 土曜日)中層水温24.2度 溶存酸素量3.7
本日は三川トーナメントの決勝がありました。
順次ブログの方に載せていきます。
三川ブログ
沢山のご入川、ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2018/09/20 木曜日)中層水温25.3度 溶存酸素量4.5
本日も木曜会様のご入川ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2018/09/16 土曜日)中層水温25.1度 溶存酸素量5.7
本日も沢山のご入川、ありがとうございます。
今月に入ってから渋かったのですが、ある方は「今日はめちゃ釣れるもんでエサがもったいない」と午前中に帰っていかれました。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2018/09/15 土曜日)中層水温25.4度 溶存酸素量5.1
本日は雨の降る中三川トーナメントお疲れ様でした。
順次ブログの方に載せていきます。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2018/09/13 木曜日)中層水温25.7度 溶存酸素量2.9
本日も木曜会様のご入川ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2018/09/08 土曜日)中層水温27.5度 溶存酸素量4.1
本日は桟橋の台風被害を確認していました。
連結部や垂木で残念になたところがあればお伝えください。
トイレの前の天井は修理願いは出してあります。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2018/09/02 木曜日)中層水温27.5度 溶存酸素量4.2
本日も木曜会様のご入川ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2018/09/02 日曜日)中層水温28.6度 溶存酸素量4.1
本日も沢山の例会予約ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2018/08/30 木曜日)中層水温29.3度 溶存酸素量1.8
本日も木曜会の開催ありがとうございます。
酷暑の日差しはやや収まりました。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2018/08/26 日曜日)中層水温28.3度 溶存酸素量5.5
台風も一旦は過ぎ去ったように思いましたが、ダブル温帯性高気圧とても暑いです。
本日も例会予約ありがとうございます。
前日予約のあった初心者様もお見えになり、ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2018/08/23 木曜日)中層水温26.3度 溶存酸素量3.6
自動販売機が入れ替わりました。
ご購入お待ちしております。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2018/08/18 日曜日)中層水温28.6度 溶存酸素量3.4
本日は三川トーナメント、沢山のご入川ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2018/08/12 日曜日)中層水温31.1度 溶存酸素量1.2
本日も例会予約ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2018/08/11 土曜日)中層水温31.0度 溶存酸素量4.5
管理棟、食堂間にミストを設置し、少し涼しくなりました。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2018/08/03 金曜日)中層水温30.6度 溶存酸素量3.2
やはり溶存酸素計の小数点の位置が変わってしまったようです。
涼しくなるまでお待ちください。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2018/07/26 木曜日)中層水温31.8度 溶存酸素量0.6
溶存酸素系はまだ調子が悪いみたいです。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2018/07/21 土曜日)中層水温31.6度 溶存酸素量175.0
猛暑です。
溶存酸素量測定器が異常値を示しました。
三川トーナメントのご入川、ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2018/07/19 木曜日)中層水温31.3度 溶存酸素量0.32
猛暑です。
昨日多治見市では41.5℃、その前には揖斐川町でも39℃越えだったそうです。
A桟橋に木曜会様のご予約、ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2018/07/15 日曜日)中層水温29.6度 溶存酸素量0.32
台風が抜けた後の猛暑が続きます。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2018/07/12 木曜日)中層水温28.8度 溶存酸素量0.53
台風のシーズンですね。
台風直撃のときでも呼び出しがなければお客様がいらっしゃる限りブログ管理人はいます(笑)
-----------------------------------------------------------
釣況
(2018/07/08 日曜日)中層水温26.2度 溶存酸素量0.64
昨晩の大雨で「水位下げろ」と仰られても水門より吐き出す側の水位以下にはなりません。
三川フィッシュパークは水位の上昇程度でしたが広島・岡崎・京都は川の氾濫で道路が沈んでました。
予報とは違い晴れたのは良かったのですが道路が通行止めで例会に来られなかった組も見えました。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2018/07/01 日曜日)中層水温27.0度 溶存酸素量0.68
地熱とともに暑くなり溶存酸素量が低下し始めたとのこと。
魚はよく動くが本当たりが低下したようです。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2018/06/28 木曜日)中層水温26.3度 溶存酸素量0.72
本日も木曜会様のご入川ありがとうございます。
例会中優勝者の方には「おめでとうございます」の言葉とともに景品進呈をいたしました。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2018/06/24 日曜日)中層水温23.9度 溶存酸素量0.75
初心者様のご予約、ご入川ありがとうございます。
また例会中優勝者の方には「おめでとうございます」の言葉とともに景品進呈を復活させました。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2018/06/07 木曜日)中層水温23.6度 溶存酸素量0.87
木曜会様のご入川ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2018/06/03 日曜日)中層水温23.0度 溶存酸素量0.88
-----------------------------------------------------------
釣況
(2018/06/02 土曜日)中層水温22.5度 溶存酸素量0.87
本日は早釣大会を開催しました。
入賞された方、おめでとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2018/05/30 木曜日)中層水温22.6度 溶存酸素量0.89
木曜会様のご予約、ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2018/05/27 日曜日)中層水温22.6度 溶存酸素量0.95
-----------------------------------------------------------
釣況
(2018/05/26 土曜日)中層水温22.4度 溶存酸素量0.95
早釣大会を行いました。
入賞された方、おめでとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2018/05/25 金曜日)中層水温22.0度 溶存酸素量0.94
A桟橋西に浜松様の例会予約、ありがとうございます。
昨日に今日との例会予約ありがとうございました。
またお待ちしております。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2018/05/24 木曜日)中層水温21.7度 溶存酸素量0.95
雨上がりの1日、午前中は風も強くなく釣日和。
木曜会様と浜松様のご予約をいただきました。
一般でB桟橋東向き先端にて50枚程の釣果、「よく動く時期だから」だそうです。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2018/05/23 水曜日)中層水温22.1度 溶存酸素量0.95
終日小雨や雨のぱらつく1日でした。
予約桟橋の変更があり三川に来てみると北水車、西水車稼動、中央ぶくぶくも
作動していました。
再三ですが200Vブレーカーが届くまでBC桟橋間のブクブクは停止中です。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2018/05/20 日曜日)中層水温21.8度 溶存酸素量0.92
-----------------------------------------------------------
釣況
(2018/05/19 土曜日)中層水温22.4度 溶存酸素量0.93
三川トーナメントの予選がありました。
風が強いです。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2018/05/18 金曜日)中層水温22.2度 溶存酸素量0.93
夏に向け竹が駐車場まで生えてきたものを伐採中です。
後は西水車を稼動、200vブレーカー、汚水ポンプ設置させれば夏対策の完了です。
今のところアオコは出てきていないようです。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2018/05/17 木曜日)中層水温21.5度 溶存酸素量0.91
木曜会様のご予約、ありがとうございます。
機械関係は少々お待ちください。
今までで溶存酸素量は多少改善されたと思います。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2018/05/15 火曜日)中層水温20.1度 溶存酸素量0.91
適当に風も吹き過ごしやすい陽気、中央ポンプのタイマーをセットしました。
西水車はコードが水に浸かっているようです。
北水車稼働中、ブクブクは200vブレーカーまでしばらくお待ちください。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2018/05/13 日曜日)中層水温19.4度 溶存酸素量0.88
-----------------------------------------------------------
釣況
(2018/05/12 土曜日)中層水温19.5度 溶存酸素量0.87
本日も例会予約ありがとうございます。
初心者のお客様もみえウキがよく動き、ボチボチご自分で釣られました。
西水車は稼動しまています。
北水車は稼動するようになりました。
ブクブクは停止中です。
汚水ポンプは交渉中です。
アオコの湧かない薬を2つ投入してみました。
水温が上昇し、アオコが湧かなければ追加購入するらしいです。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2018/05/10 木曜日)中層水温19.4度 溶存酸素量0.86
西水車は稼動します。
北水車はブレーカーがまだ届いてません。
ブクブクは稼働中です。
大・小ポンプは稼動します。
汚水ポンプは交渉中です。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2018/05/06 日曜日)中層水温19.8度 溶存酸素量0.73
大型連休最終日、連休明けから機材関係の補修・整備に入ります。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2018/05/05 土曜日)中層水温19.4度 溶存酸素量0.75
昨日西水車の電源コードが切れてしまいました。
北水車と共に補修しますので、しばらくお待ちください。
本日は初心者のお客様・お子さん連れの方もみえ、風もないで日向ぼっこの1日
でした。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2018/05/04 金曜日)中層水温19.6度 溶存酸素量0.77
本日はバリバスカップの大会ご予約ありがとうございます。
優勝者は23.4kgでした。
-----------------------------------------------------------
釣況
(2018/05/03 木曜日)中層水温20.0度 溶存酸素量0.78
本日は一景様のエサ講習会・デモンストレーションがありました。
管理等陳列棚に一景様のエサが増えましたので、現地でご確認お願い致します。
また本日ご購入いただいたお客様、ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況(高田)
(2018/04/28 日曜日)中層水温19.1度 溶存酸素量0.76
本日は中部ヘラ連合様の大会ご利用ありがとうございます。
大・小ポンプは両方同時に動かすと安全装置が働いてしまうようなので直結した
らしいです。
この前の亀は皆感電死したそうです。
薬と関係ありませんでした。
残念。
-----------------------------------------------------------
釣況(高田)
(2018/04/28 土曜日)中層水温18.7度 溶存酸素量0.78
西水車・大きいポンプは動くようになりました。
北水車は漏電してました。
-----------------------------------------------------------
釣況(高田)
(2018/04/27 金曜日)中層水温18.7度 溶存酸素量0.82
本日は「何故か溶存酸素量が多いな」と思っていたら、昨日北水車とブクブクを
稼動させていたのを忘れていました。
カウントしている方に釣果を聞いたら午前中だけで111匹の1日合計172枚でした。
西水車は本日補修中ですが、土曜に釣れるようになっていたら「直したんだ」と
思ってください。
その他「ここで初めてって言うくらい釣れた」といってみえた方もみえました。
-----------------------------------------------------------
釣況(高田)
(2018/04/26 木曜日)中層水温18.4度 溶存酸素量0.76
本日は恒例の木曜会のご予約ありがとうございます。
優勝者は29.0kgでした。
おめでとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況(高田)
(2018/04/22 土曜日)中層水温17.5度 溶存酸素量0.66
本日は日研様の第41回中京地区大会大会開催に、三川フィッシュパークご利用
いただきありがとうございます。
トップの方は21.28kgでした。
おめでとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況(高田)
(2018/04/21 土曜日)中層水温16.8度 溶存酸素量0.62
三川トーナメントを行いました。
優勝者は38.5kgです。
また明日は日研様の大会もあり、お待ちしております。
-----------------------------------------------------------
釣況(高田)
(2018/04/19 木曜日)中層水温15.5度 溶存酸素量0.81
朝方の冷え込みはありましたが、日中になると汗ばむほど。
木曜会様トップは70匹と気温だけでなく亜水温も暖かくなってくる前の前兆かと思われる。
-----------------------------------------------------------
釣況(高田)
(2018/04/15 日曜日)中層水温15.4度 溶存酸素量0.81
昨晩より降った冷たい雨により水温はやや低下、
-----------------------------------------------------------
釣況(高田)
(2018/04/14 土曜日)中層水温15.6度 溶存酸素量0.80
本日は早釣大会を開催しました。
入賞された方、おめでとうございます。
「いつ開催するの?」と聞かれましたが、不定期ですので
ご入川いただければその内開催します。
-----------------------------------------------------------
釣況(高田)
(2018/04/12 木曜日)中層水温15.4度 溶存酸素量0.84
本日は木曜会様のご入川ありがとうございます。
トップの方はA桟橋9番で51枚でした。
おめでとうございます。
鳥よけの紐をB桟橋先端より10本、C桟橋先端より1本、D桟橋先端より2本張りました。
-----------------------------------------------------------
釣況(高田)
(2018/04/10 火曜日)中層水温14.9度 溶存酸素量0.85
水温の低下は今日までとのこと。
夏に向け魚は上昇し、動きも良くなるといわれました。
また水車も止め、溶存酸素は低下しますが水温の低下は止まるそうです。
-----------------------------------------------------------
釣況(高田)
(2018/04/08 日曜日)中層水温15.6度 溶存酸素量0.89
昨晩の雨により夏に向けての気温上昇が止まり、水温の低下が見られました。
昨日とはうって変わり非常に渋いとのこと。
-----------------------------------------------------------
釣況(高田)
(2018/04/07 土曜日)中層水温16.6度 溶存酸素量0.89
体感温度は非常に低いが、水温は上昇。
上で良く動くとのこと。
-----------------------------------------------------------
釣況(高田)
(2018/04/05 木曜日)中層水温16.6度 溶存酸素量0.93
本日は木曜会様のご予約、ありがとうございます。
優勝者は20.1sでした。
おめでとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況(高田)
(2018/04/01 日曜日)中層水温14.9度 溶存酸素量0.90
-----------------------------------------------------------
釣況(高田)
(2018/03/31 土曜日)中層水温14.3度 溶存酸素量0.88
本日は早釣り大会を開催しました。
入賞された方、おめでとうございます。
-----------------------------------------------------------
釣況(高田)
(2018/03/29 木曜日)中層水温14.0度 溶存酸素量0.95
-----------------------------------------------------------
釣況(高田)
(2018/03/27 火曜日)中層水温13.1度 溶存酸素量0.98
本日はお子様連れの方がみえご家族様でかなりの枚数を釣られ、満足していただきました。
-----------------------------------------------------------
釣況(高田)
(2018/03/25 日曜日)中層水温11.9度 溶存酸素量0.95
本日も沢山のご入川ありがとうございます。
正午頃に水温調査の結果、12,2℃でした。
-----------------------------------------------------------
釣況(高田)
(2018/03/24 土曜日)中層水温11.9度 溶存酸素量0.98
本日は三川トーナメント決勝があり、トップの方は25,0kgでした。
-----------------------------------------------------------
釣況(高田)
(2018/03/22 木曜日)中層水温11.9度 溶存酸素量0.96
本日は三川トーナメント予選がA桟橋で行われました。
昨夜までの雨で水温が低下し、渋いといってもトップの方は実質重量17.2kgでした。
次24日は三川トーナメント決勝でございます。
-----------------------------------------------------------
釣況(高田)
(2018/03/18 日曜日)中層水温11.6度 溶存酸素量0.98
前日に三川閉店後に酸素を入れ、井戸水を流しました。
当日はE桟橋に先週漂っていた粘着性の泡は消滅しましたが、中央桟橋中頃に設置してある酸素と水を混合させる機械が壊れていると判明。
夏に向け修理しておきます。
-----------------------------------------------------------
釣況(高田)
(2018/03/11 日曜日)中層水温10.2度 溶存酸素量0.97
昨日も三川閉店後に酸素を入れ、井戸水を止めました。
E桟橋に粘着性の泡が発生したと例会様にご指摘いただき、井戸水は出しておくものと理解。
本日は最近まれに見る冷え込みからか午前中は「ボツボツ釣れる」状態、午後からは「それなりに食いは良くなった」状態とのこと。
新溶存酸素系は絶賛活動中です。
-----------------------------------------------------------
釣況(高田)
(2018/03/03 土曜日)中層水温10.1度 溶存酸素量0.95
昨日三川閉店後に出すなといわれた酸素を出してみました。
全桟橋のお客様が言われたのは「釣れる人は釣っている」「午前中と午後はまったく違う」でした。
また嬉しいことに「午前中に10kgは釣れた」とある例会の方がいってみえました。
皆様が連れるように又色々やってみます。
溶存酸素計を新しい物に変えまして中層水温のみ計ることとします。
-----------------------------------------------------------
釣況(高田)
(2018/02/27 火曜日)上層水温13.8度 溶存酸素量0.76mg 下層水温10.0 溶存酸素量0.78mg
風もなく絶好の1日、日向ぼっこ感覚で竿を出される方もいらっしゃる1日でした。
本日初心者のお客様にお越しいただきましたが、釣り場でアタリかた等をお教えできなく申訳ありません。
その方々の旦那様がヘラ釣もご経験があるとお聞きしましたので、次回は5月から7月の夏場にお越しください。
溶存酸素計が復活しましたので、次回より釣況報告と共にしていきたいと思います。
-----------------------------------------------------------
釣況(高田)
(2018/02/24 日曜日)上層水温9.4度 溶存酸素量10.0mg 下層水温8.4 溶存酸素量10.0mg
朝から終始曇りで低気圧、明け方は夏冬関係なく酸素不足になるとお客様よりの情報。
-----------------------------------------------------------
釣況(高田)
(2018/01/30 火曜日)上層水温07.0度
朝から雪が降っては止みの寒い天気、正午より晴れ間が見えて冬の釣に。
01月19日金曜日に放流したヘラが冬なりにA先端東向き「20枚は釣れたよ」とのこと。
-----------------------------------------------------------
釣況(高田)
(2017/7/23 日曜日)上層水温30.3度 下層水温 30.2度
朝からとても暑く、正午頃に通り雨が降りアオコは大分少なくなりましたが、終日どんより
したはっきりしない天気でした。
-----------------------------------------------------------
釣況(水谷)
(2017/3/24 金曜日)上層水温11.9度 下層水温 11.2度
朝の冷え込みはありますが、日中は暖かく、水温もゆっくり上昇中。ヘラブナもかなり
動き始めました。
A桟橋東向き6番で、午前中に1m宙で50枚、午後チョウチンでそれ以上。当たりっぱなし。
先端付近でも1m宙でバンバンです。
その他の桟橋で、床釣もよく釣れていますが、段床や両ダンゴはあまり良くない。
-----------------------------------------------------------
釣況(水谷)
(2017/3/23 木曜日)上層水温10.8度 下層水温 11.0度
A桟橋東向き根元付近で6名並んで木曜会。最初は宙とチョウチンセットが半々。午後からは
全員1m以下の宙。トップ45枚。
-----------------------------------------------------------
釣況(水谷)
(2017/3/13 月曜日)上層水温10.2度 溶存酸素3.5 下層水温 9.0度 酸素6.0
久し振りに水温と溶存酸素を測定したら上記の通り、上層水温が1度以上高く、酸素は
その逆でかなり差があり、完全に地離れの環境です。
A桟橋東向き根元付近で7名並んで1m宙、チョウチンセットバンバンです。型も良く平均で
尺2〜3寸、どこに隠れていたのやら。
B桟橋東向き先端、床取りの初心者27枚、自己最高。イモグルと凄グルのブレンド。
------------------------------------------------------------
釣況(水谷)
(2017/3/12 日曜日)上
全桟橋東向きに例会。午後より弱い南風。南風が吹くと食い渋ります。例会のトップは30枚程度。
------------------------------------------------------------
釣況(水谷)
(2017/3/11 土曜日)
全体に良く動きました。
A桟橋西向きの例会。チョウチンと床釣りが半々。多い人は11時の食事までに30枚、両グルテンの床。
チョウチンセットも午後から盛り返しどちらもいい勝負です。
------------------------------------------------------------
釣況(水谷)
(2017/3/3 金曜日)上層水温8.0度 下層水温 7.8度
朝方から終日10m近い強風。
A桟橋東向き中央で午後から3名で競争、グルテン、段床、グルテンで並び。結局
イモグルテン配合が20枚で圧勝、次がアルファ系グルテン12枚、段床3枚。
B桟橋東向き先端、床取りがやっとの初心者3名、全員が10枚以上、この強風の中ご苦労さん。
------------------------------------------------------------
釣況(水谷)
(2017/3/2 木曜日)上層水温8.3度 下層水温 8.3度
朝から終日雨の中、木曜会を行いました。
A桟橋西向き根元で木曜会を行いました。段床で50枚でトップ。メートル宙で20枚。
E桟橋東向き根元でチョウチンセット、40枚位。ウキは良く動きました。
------------------------------------------------------------
釣況(水谷)
(2017/2/28 火曜日)上層水温8.1度 下層水温 8.0度
ジョジョに浅場で釣れ始めています。B先端、G根元にもへらが寄り始めました。
深場の方が安定はしています。段床よりは両グルテンが良い。段床は釣り始めは良いの
ですが、段々ヘラが浮き、特に午後になるとアタリも遠くなります。その点グルテンは後になるほど
釣れて来ます。
G桟橋東向き根元で両コロウドンで10枚、全て尺上、40CM以上も数枚混ざります。
------------------------------------------------------------
釣況(水谷)
(2017/2/23 木曜日)上層水温8.0度 下層水温 7.8度
朝方に、その後10m近い強風。ここ1週間で水温が1,0度近く上昇しています。やっと
春が近づいてきました。新ベラの動きが止まり、大き目の旧ベラが食ってきます。
A桟橋東向き先端付近で木曜会を行いました。段床で50枚でトップ。チョウチンセットで30枚。
A桟橋西向き根元でチョウチンセット、40枚位。ウキは良く動きます。
-------------------------------------------------------------
釣況(水谷)
釣況(水谷)
(2017/2/11 土曜日)上層水温6.9度 下層水温 6.9度
朝方に小雪の舞う天候でやや食い渋りです。
A桟橋東向き5番、段床にて50枚。根元でチョウチンセットでボツボツ。西向きで皆さん25枚くらい。
-------------------------------------------------------------
釣況(水谷)
(2017/2/9 木曜日)上層水温6.9度 下層水温 6.9度
朝方に小雪の舞う天候ですがよく動きました。
A桟橋東向きで木曜会を行いました。トップ段床で70枚、段床としては記録的です。
稲川氏本人もびっくり
-------------------------------------------------------------
釣況(水谷)
(2017/2/8 水曜日)
絶好の釣日和。AE桟橋はほぼ満タン。どの桟橋も絶好調でした。
AE桟橋とも多い人で50枚、通常で30枚、段床でも両グルテンでもよく似たものです。
-------------------------------------------------------------
釣況(水谷)
(2017/2/6 月曜日)
早朝から強風、夏冬合わせてこの1年で最高の強風。15m以上。
A桟橋東向き1番、命懸けの両グルテン床釣り40枚。途中45cm以上でサービス券、ご苦労様。
-------------------------------------------------------------
釣況(水谷)
(2017/2/4 土曜日)上層水温6.5度 溶存酸素量 3.7 下層水温 6.6度 溶存酸素量 4.6
昨日新ベラ放流しました。終日絶好の無風、好天で、皆様遅くまで釣りを楽しまれました。新ベラの
影響はほどほどで、適当に釣られました。但しやはり深場で、段床よりも両グルテンが断然です。
E桟橋西向き中央で21尺両グルテン、11時までで36枚。
-------------------------------------------------------------
釣況(水谷)
(2017/1/20 金曜日)上層水温6.2度 溶存酸素量 3.5 下層水温 6.1度 溶存酸素量 3.6
本日新ベラ放流予定でしたが、業者が突然中止を言ってきました。申し訳ありません。2月3日に延期です。
A桟橋東向き根元にて段床で65枚、先端はサワリばかりであまり釣れませんでした。深場が無難です。
-------------------------------------------------------------
釣況(水谷)
(2017/1/19 木曜日)上層水温6.5度 溶存酸素量 3.9 下層水温 6.5度 溶存酸素量 3.9
最近の25cm位の豪雪で水温が急降下。全体にかなり渋くなりました。
A桟橋東向き根元にて木曜会。トップは中央辺りの段床で55枚、チョウチンは25枚、宙は15枚程度。
床以外は流石に厳しくなりました。
C桟橋東向き根元辺り、段床で30枚。
-------------------------------------------------------------
釣況(水谷)
(2017/1/12 木曜日)上層水温7.8度 溶存酸素量 3.8 下層水温 7.9度 溶存酸素量 3.9
今朝も寒波で相当冷えこんでいます。水温もここの所低下の一途で、8度を切りました。明日以降更に
水温低下すると思われます。今日はさほど風もなく、この池では釣りには支障ありません。
A桟橋東向き根元にて木曜会。上位3名は40枚弱での競争。トップ段床、2位 チョウチン、3位浅ダナ1m。
後の桟橋はすべてボチボチの様です。
-------------------------------------------------------------
釣況(水谷)
(2017/1/8 日曜日)
朝から厚い雲が垂れ込み重苦しい空模様。昼頃から強く、冷たい雨。相当食い渋ると思いきやどの桟橋も
この時期としては絶好調でした。
A桟橋東向き全体で例会、チームM1様。トップ60枚の段床、チョウチン段床を含めて皆さんがいい釣りをされました。
C桟橋東向き根元付近50枚前後、段床でカチツとアタリ、9割方乗ってくるとのこと。
-------------------------------------------------------------
釣況(水谷)
(2017/1/7 土曜日)
風もなく朝から絶好の釣日和。
B桟橋東向き先端でお父さんと小2の子供さん。初めてのヘラ釣り。お父さんも床はあまり経験がない。朝床取りを説明。
餌はアルフア21と新ベラグルテンを急遽購入。それを半々にブレンド。11時からお子さんが餌付け、振り込み、取り込み
を自力で実釣、10枚釣って大喜び。最後までがんばりました。
-------------------------------------------------------------
釣況(水谷)
(2016/12/31 土曜日)上層水温9.2度 溶存酸素量 5.8 下層水温 9.4度 溶存酸素量 5.6
大晦日、今年一年お世話になりました。来年もよろしくお願い致します。
朝方霜が降りましたが、終日好天、ほぼ無風。全桟橋ボチボチ釣れました。
A桟橋東向き先端付近6名、大晦日だし20枚釣れたら帰ると言って午前中には殆ど帰られました。段床釣。
A桟橋西向き根元付近5名、当初段床、充分釣ってから宙に変更。1mからカッツケで当たり切り。
B桟橋東向き先端2名、このポイントはいつ来ても短竿段床で山ほど釣れるとの事。
C桟橋東向き先端 21尺1本宙両グルテン、動かず、床に変えて大型を数釣。
E桟橋東向き中央辺り、午前中床段床は良くない、床両グルテンが良かった。午後全員短竿、チョウチン又は宙で
良く釣れました。
E桟橋東向き先端 15尺床両ダンゴおよび両グルテンにて午前中で30枚。
G桟橋西向きおよび東向きどちらも床釣りで終始当たりがあり、個人的に今までで最高に釣れましたとの事。
----------------------------------------------------------------
釣況(水谷)
(2016/12/29 木曜日)上層水温9.0度 溶存酸素量 6.8 下層水温 9.2度 溶存酸素量 5.4
終日好天、ほぼ無風。午後弱い南風。午前11新ベラ放流しました。この時期だからかそれほど新ベラが
動きませんでした。明日からの期待。各桟橋ともボチボチです。以下特筆分。
A桟橋東向き6番、チョウチンセット、午前中50枚、放流後当たり過ぎて返って釣れず、午後40枚。
G桟橋東向き7名で並び40〜50枚、こちらは放流後が良かったそうです。
-----------------------------------------------------------------
釣況(水谷)
(2016/12/22 木曜日)上層水温9.4度 溶存酸素量 4.7 下層水温 9.5度 溶存酸素量 5.6
終日小雨。A桟橋で木曜会を実施、その他釣人はいません。
A桟橋西向き根元から木曜会、トップ6番で段床で60枚、以下40、40、35、30、30、25、20枚
但し3位の方だけは1本宙のセット釣。後は全員段床でした。
-----------------------------------------------------------------
釣況(水谷)
(2016/12/20 火曜日)上層水温10.2度 溶存酸素量 3.6 下層水温 9.6度 溶存酸素量 4.6
曇天、時々小雨。各桟橋ともボチボチです。床釣りで25〜30枚見当。以下特筆事項。
A桟橋西向き根元、段床で60枚。
C桟橋東向き先端、床セット釣り、ダンゴとワラビで40cm混じりで40枚。
-----------------------------------------------------------------
釣況(水谷)
(2016/12/17 土曜日)上層水温9.5度 溶存酸素量 5.5 下層水温 9.3度 溶存酸素量 2.8
好天、無風の絶好の釣り日和でしたが、水温がいよいよ9度台となり、かなりヘラも渋くなってきました。
やはり全体としては浅場より深場です。AB桟橋でトーナメントを行いました。上位は深場の床釣り。A桟橋西の
根元、中央あたりの段床、同東向きの中央あたりの段床でした。上位3人は40枚くらいです。
-----------------------------------------------------------------
釣況(水谷)
(2016/12/15 木曜日)上層水温10.0度 溶存酸素量 7.0 下層水温 9.8度 溶存酸素量 3.8
水温が10度を切り始めました。それにつれて除々にヘラも渋くなってきました。全体として浅場より深場です。
A桟橋東向き先端から木曜会、釣果は深場から順番です、トップ40枚から意外にも先端2名がビリで20枚。
又意外にも1m足らずの宙セットが30枚位。
B桟橋東先端 この時期絶好ポイントの筈が段床で20枚程度の期待はずれです。
C桟橋東向き5番 床釣りで40枚位。
------------------------------------------------------------------
釣況(水谷)
(2016/12/9 金曜日)上層水温10.8度 溶存酸素量 3.4 下層水温10.9度 溶存酸素量 1.2
今日も昨日に続いて終日無風の絶好の釣り日和。
A桟橋西向き6番 朝方 宙セットで20枚、その後段床で40枚。宙の方が良く動く。
C桟橋東 多くの方が入川。根元、中央、先端全員床釣り。どこでも良く動きます。この桟橋が
魚がきれいで、型も良く一番安定しています。
E桟橋東向き先端 1本宙で良く動いています。暗くなるまで頑張られました。
G桟橋東向き根元 、両グルテンの床釣り。40枚。ウキはずっと動いて退屈はしません。今ひとつはまらない。
------------------------------------------------------------------
釣況(水谷)
(2016/12/8 木曜日)上層水温12.5度 溶存酸素量 2.2 下層水温13.2度 溶存酸素量 3.2
終日無風の絶好の釣り日和。
A桟橋東向き先端から木曜会10名、全員段床にて20〜40枚。根元、一般の方チョウチンセットで40枚位。
E桟橋東向き中央付近、15尺床釣り両グルテンにて40枚。
G桟橋東向き根元 、両ダンゴの床釣り。40枚良く釣れました。
------------------------------------------------------------------
釣況(水谷)
(2016/12/6 火曜日)上層水温12.5度 溶存酸素量 2.5 下層水温13.0度 溶存酸素量 3.5
朝から雨、その後10m前後の突風。とても落ち着いて釣りのできる状況ではありません。それでも
A桟橋西向きに数名、そのほかは当然全員東向きで殆ど床釣り。
A桟橋西向き根元東向き根元で20枚位、東向きでも20枚位。
B桟橋東向き先端 午前中で20枚で午後風によりギブアップ、床両ダンゴ
D桟橋東向き先端 両ダンゴの床釣りで20枚位。強風下よくぞ頑張られました。
G桟橋東向き根元 午前、午後各20枚、両ダンゴの床釣り。いつもより良く動きました。
------------------------------------------------------------------
釣況(水谷)
(2016/12/4 土曜日)上層水温11.0度 溶存酸素量 1.1 下層水温11.3度 溶存酸素量 2.0
今朝はそれ程の冷え込みや風がなかった割りには水温が上層・下層とも1度近く急降下しました。結果
例会の影響、雨待ちの曇天と相まって相当食い渋りました。ACEG桟橋東向きに例会が入っていました。
各例会ともトップは30枚位です。以下例会の上位者の状況です。
A桟橋東向き根元近くの両ダンゴの床釣り。
E桟橋東向き先端 床両ダンゴ、チョウチンセット釣り。
C桟橋 根元辺り 両ダンゴの床釣り。
G桟橋 先端両グルテンの床釣り。
----------------------------------------------------------------------
釣況(水谷)
(2016/12/2 金曜日)上層水温12.9度 溶存酸素量 0.8 下層水温12.3度 溶存酸素量 1.9
今日は適度の風、日射も適度にあり、高気圧圏内、池全体として宙、チョウチン、床ともに良く動きました。
A桟橋東向き先端では10尺1m宙セットでアタリきり、6連7連チャンだそうです。中央辺りチョウチンセットで
40枚位。床では両グルテン30枚位。
E桟橋 のんびりマイペースの方が両グルテン床で30枚位。割と型が良く満足。
C桟橋 中央辺り チョウチンは無理、床で30枚位。
G桟橋 数人床釣り 30〜40枚。
----------------------------------------------------------------------
釣況(水谷)
(2016/12/1 木曜日)上層水温13.2度 溶存酸素量 2.5 下層水温12.5度 溶存酸素量 1。6
池全体としては結構渋めです。床の両ダンゴ、段床又はチョウチンセットが良いようです。
A桟橋東向きは木曜会とその他お客様で満杯、木曜会は根元で30〜40枚、中央から先端では全員床釣りで
30枚位、ただし浮きはずっと動きました。
E桟橋 殆どの方がチョウチンセット釣り、浮きはずっと動きますがカラが多く、40枚位。
B桟橋先端 床未体験者、昼に床合わせ完了後に20枚、餌はお持ちの中からダンゴの冬とグルテン四季を混ぜて
練りちぎり。
----------------------------------------------------------------------
釣況(水谷)
(2016/11/27 日曜日)上層水温13.8度 溶存酸素量 3.9 下層水温13.8度 溶存酸素量 4.9
終日雨、A・B・E桟橋で例会がありました。昨日よりは活性が高かったようで、結構動きました。
各桟橋とも終日浮きはずっと動きましたが、人,餌によってはカラツン・スレの連続のようです。
E桟橋の例会はトップ70枚位、15尺両グルテンの床釣り、2位段床、3位1m宙のセット釣りにて60枚位。
B桟橋中央から先端、1m宙にて40〜50枚。
G桟橋根元、釣りたい放題、両ワラビウドン、段床。
------------------------------------------------------------------------
釣況(水谷)
(2016/11/26 土曜日)上層水温13.6度 溶存酸素量 2.9 下層水温13.5度 溶存酸素量 5.8
全体には食い渋り、特に午後南風とともに更に活性が下がりました。宙か床が動くほうのようです。
床釣りはしばらく前までは浅場が断然でしたが、最近は浅場・深場それほどの差がなくなっています。
E桟橋両面にてやすや様のイベントがありました。午前中と午後各10枚づつの合計検量方式です。優勝はチョウチンセット釣りの
児玉氏15.8kgだそうです。割と型がいいようです。
C桟橋先端、両グルテンの18尺長竿の1m宙、ボツボツですがかなり大物だそうです。
D桟橋先端、両ダンゴの床釣り午後から入川し40枚とのこと。西向き宙、チョウチンセットでも終日40枚程度。
G桟橋根元、ボツボツ動きました、12尺両ダンゴ床で30〜40枚位、型は小さ目だそうです。
-------------------------------------------------------------------------------------------------
釣況(水谷)
(2016/11/25 金曜日)上層水温13.2度 溶存酸素量 4.9 下層水温13.7度 溶存酸素量 3.7
今朝は冷え込みが激しく、桟橋上に真っ白に霜が降りました。当然水温も急降下、前日比0.5も低下しました。
その影響だと思いますが午前中は食い渋り、午後日差しとともに活性が上がり始めました。時期的にも同じ床釣りでも段々と
深場が安定してきました。その分浅場の床釣りにムラが出てきました。
A桟橋先端付近午前中はサワリばかりでなかなか食いアタリが出ずに四苦八苦、午後からは活発にウキが動いてつれ始めました。
B桟橋先端、終日よく動きました、両ダンゴ床で60枚位、チョウチンセットで40枚位。
G桟橋根元、ボツボツ動きました、両ダンゴ床で40枚位、型は小さ目だそうです。このポイントは水温低下とともに型もアップすると思います。
-------------------------------------------------------------------------------------------------
釣況(水谷)
(2016/11/24 木曜日)上層水温14.2度 溶存酸素量 5.2 下層水温14.2度 溶存酸素量 3.5
今日は朝雨模様でお客様は少数でした。木曜会はA桟橋根元にて6名で実施しました。トップは60枚、チョーチンセット。
午前中は1m宙のセット、および床の両ダンゴの方が動きは断然でしたが、結局はチョウチンセットに軍配。寄ってしまえば
チョウチンが強いそうです。
A桟橋先端付近常連さんが段床、魚がウヨウヨのようです。床取り中に食わせ針で1枚、上針で1枚、その後餌打ち開始。
ダンゴが抜けた後もウキが躍って釣りヅライそうです。上針を金針から銀針に変えたら少し落ち着きましたとのこと。
E桟橋中央辺り、チョウチンセットはあまり釣れず、段床に変えたらバンバンだそうです。ポイントによってひどく差があるようです・
-------------------------------------------------------------------------------------------------
釣況(水谷)
(2016/11/23 水曜日)上層水温15.5度 溶存酸素量 3.3 下層水温15.0度 溶存酸素量 4.5
今日は風が5〜7mですが、A桟橋は両面ベタなぎ、東向きは満タン、西向きもポツポツ。それ以外の桟橋は東向き
にポツポツ入川されました。
A桟橋先端は段床でしたが、ヘラが浮き気味で両ダンゴの方がベター。根元から20番までは床、チョウチン、浅ダナバラバラでしたが
浅ダナセットが中でも動きが良い。ただしチョウチン、床ともアタリは終日続きます。
B桟橋先端床は本来1級ポイントのはずですが予想外に食い渋りました。
全体として床釣りのグルテンが段々良くなりつつあります。
-------------------------------------------------------------------------------------------------
釣況(水谷)
(2016/11/22 火曜日)上層水温15.2度 溶存酸素量 3.0 下層水温14.7度 溶存酸素量 4.4
30名ほどお客様がみえましたが、4名のみ深宙後の方は全て床釣り。
床釣りはA桟橋中央から先端にかけて、B桟橋先端付近、C桟橋中央付近、G桟橋どのポイントでも問題なし。
深宙についてA桟橋西中央付近初ヘラ釣りの方2名、皆さんが見るに見かねてダンゴとワラビをプレゼントし、そこそこ
釣られました。E桟橋根元で11尺で両ダンゴではさわりがあってもなかなか食わず、ポツポツ。セットにすれば釣れるのですが、
意地で再び両ダンゴでポツポツ。F桟橋根元、13尺でロングハリスで両ダンゴバンバン、最後ウキが立たず。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
釣況(高田)
(2016/11/21 月曜日)上層水温14.7度 溶存酸素量 4.8 下層水温14.4度 溶存酸素量 5.0
朝方と昼過ぎ雨がぱらつき、1日中曇りの小寒い日でした。
床釣りの季節到来か?
初心者の方もみえ楽しまれましたが床釣りをお勧めしました。
例会約のお客様、初心者のお客ご予約のお電話年中無休でお待ちしております。
「アメブロ三川フィッシュパークブログ」で検索すると画像付のコメントが載ってます是非ご覧ください。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
釣況(高田)
(2016/11/20 火曜日)上層水温15.2度 溶存酸素量2.2 下層水温14・8度 溶存酸素量5.4
本日はたくさんの例会のご予約があり、ありがとうございました。
すみませんお越しいただいた初心者の方、お越しになる前にお電話いただきたいです。
例会予約のお客様、初心者のお客ご予約のお電話年中無休でお待ちしております。
「アメブロ三川フィッシュパークブログ」で検索すると画像付のコメントが載ってます是非ご覧ください。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
釣況(水谷)
(2016/11/19 土曜日)上層水温14.0度 溶存酸素量 3.3 下層水温14.0度 溶存酸素量 4.0
昨夜来の雨、トーナメント以外のお客様が少なかったのでトーナメントの状況を報告します。
概して桟橋の先端が断然です。A・B桟橋の先端、A桟橋の根元で上位を占めました。宙は誰も挑戦せず。
B桟橋の先端(高橋様)は8尺のチョウチンセットのつもりでスタート。アタリがないのに10数えてあげると釣れていました。
誰かに指摘されて確認したら食わせ針がベタ底、以後ハリスを詰めて床を切って釣りましたが返ってペースダウン。それでも優勝。
新しいユニークな釣法かも?。A桟橋先端(安田様)はチョウチンセットでスタート、あまり芳しくなく途中から床釣り、両ダンゴ、
魚が多すぎて返って釣りづらい。それでもでも2位。
G桟橋根元、宙でバンバン、雨具なく、雨で退避しながらですが、ずっと釣れば午前だけでも100はいけるとの事。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
釣況(水谷)
(2016/11/18 金曜日)上層水温13.6度 溶存酸素量 4.7 下層水温13.2度 溶存酸素量 4.0
今朝相当冷え込み、桟橋にこの秋の初霜が降りました。池水面は2〜3度の冷え込みと思われます。水温も
1.0度以上の急激な低下です・
その割には床よりも宙のセット釣りが朝一番から好調でした。次に深場のチョウチンセット、床はイマイチです。
午後3時に新ベラ30〜35cmを1500kg放流しました。新ベラの動きは反時計の外回りのようです。ただ放流が遅かったので
まだ殆ど苛められていません。明日以降どうなりますやら?
------------------------------------------------------------------------------------------------
釣況(水谷)
(2016/11/17 木曜日)上層水温15.0度 溶存酸素量 3.2 下層水温14.8度 溶存酸素量 5・2
朝の冷え込みの割には水温低下はなく溶存酸素も十分ではあります。明日11月18日新ベラ放流予定。
全体としてはそれほど食いは活発ではないようです。浅場の床、又は深場のチョウチンセットが無難です。
A桟橋先端東向きで常連さんの床両ダンゴで40枚くらい。ただし新ベラが散って30cm以上が主体です。
B桟橋先端東向き、床両ダンゴで60枚位、新ベラが多く、型はイマイチ。型は冷え込み待ちか?
E桟橋中央東向き、木曜会にて9尺チョウチンセットにて90枚、型はマズマズで17〜8枚でドンでした。
G桟橋根元東向き、10尺床両ダンゴで60枚位、終日ウキは激しく動きますがカラが多い。床をキッテチョウチンセットか?
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
釣況(高田)
(2016/11/14 土曜日)上層水温15.2度 溶存酸素量9.6下層水温15・1度 溶存酸素量13.1
終日曇り、風もなく水温も昨日と変わらず食い渋りは続いたようです。
ABCEFG桟橋で例会がありました。
例会約のお客様、初心者のお客ご予約のお電話年中無休でお待ちしております。
「アメブロ三川フィッシュパーク公式ブログ」で検索すると画像付のコメントが載ってます是非ご覧ください。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
釣況(水谷)
(2016/11/13 土曜日)上層水温15.3度 溶存酸素量1.20 下層水温14・9度 溶存酸素量2.90
小春日和で水温が約0.5度上昇、ところが昨日とはうって変わって食い渋りの様です。床、宙、チョウチとも今ひとつでした。
A桟橋西中央から先端で例会でした.トップは浅ダナセットで60枚位型は良くて17〜8枚2回ともドン。床は午後食い渋り30枚程度・
C桟橋東中央辺り両グルテンで30枚〜40枚でした
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
釣況(水谷)
(2016/11/10 木曜日)上層水温14.5度 溶存酸素量0.55 下層水温14・2度 溶存酸素量0.52
今朝この秋一番の冷え込み、食い渋りました。浅ダナ、チョウチン両ダンゴは無理、せめてセット釣りです。床釣りは問題なし。
床釣りならできたら浅場が良く動きます。
A桟橋西根元 木曜会はチョウチン両ダンゴで60枚、先端床釣りは皆さん40枚から60枚。旧ベラ交じりで結構型がいい。
G桟橋東根元付近も12尺の床で両ダンゴで約60枚でした。グルテンはまだ早い。
例会予約のお客様、初心者のお客ご予約のお電話年中無休でお待ちしております。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
釣況(高田)
(2016/11/09 火曜日)上層水温15.1度 溶存酸素量0.35 下層水温14・9度 溶存酸素量0.32
浅場には新ベラが床についたようです。
例えばA桟橋東先端付近5名位は床で入れがかり。根元付近では深宙チョウチンセットで入れがかり。
C桟橋東根元付近も床での約30枚でした。
例会予約のお客様、初心者のお客ご予約のお電話年中無休でお待ちしております。
「アメブロ三川フィッシュパーク公式ブログ」で検索すると画像付のコメントが載ってます是非ご覧ください。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
釣況(水谷)
(2016/11/08 火曜日)上層水温16.1度 溶存酸素量0.38 下層水温15・8度 溶存酸素量0.7
浅場には新ベラが床についたようです。例えばA桟橋東先端付近5名位は入れがかり。餌は柔らかめのネチネチが良いそうです。
A桟橋西根元付近ではカッツケ両ダンゴで入れがかり、途中飽きてチョウチンセットでボツボツ、これ位のほうが面白いそうです。
朝から10尺チョウチンセットの方は昼までで50枚、この位のほうが面白い。いずれも殆どが旧ベラで割りと型が良いそうです。
例会予約のお客様ご予約のお電話年中無休でお待ちしております。
「アメブロ三川フィッシュパークブログ」で検索すると画像付のコメントが載ってます是非ご覧ください。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
釣況(高田)
(2016/11/06 日曜日)上層水温17.6度 溶存酸素量0.38 下層水温16・6度 溶存酸素量0.38
新ベラが床についたようです。
ABCEF桟橋と例会がありました。
例会予約のお客様ご予約のお電話年中無休でお待ちしております。
「アメブロ三川フィッシュパークブログ」で検索すると画像付のコメントが載ってます是非ご覧ください。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
釣況(水谷)
(2016/11/05 土曜日)上層水温16.7度 溶存酸素量0.68 下層水温16・7度 溶存酸素量0.59
昨日に比較し水温、溶存酸素とも上昇し、新ベラの動きも良くどの桟橋も好調です。宙、チョウチン両ダンゴでどちらもスパスパ。
セット釣りはダンゴに食うためそれなり程度。新ベラはまだ深場の底まではまだ降りていません。浅場の床は快調。
A桟橋西向き中央宙で100枚、東向き先端床で80枚、
B桟橋東向き先端床で数名とも100枚、
D桟橋東向き先端宙で200枚超え、床で100枚
G桟橋東向き中央床で100枚、
いずれも両ダンゴ、床グルテンはまだ早い(水温低下待ち)
例会予約のお客様ご予約のお電話年中無休でお待ちしております。
「アメブロ三川フィッシュパークブログ」で検索すると画像付のコメントが載ってます是非ご覧ください。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
釣況(水谷)
(2016/11/04 金曜日)上層水温15.9度 溶存酸素量0.50 下層水温15・8度 溶存酸素量0.50
本日11月4日昼頃、新ベラ1.5トン放流しました。釣況は一変、カッツケ・チョウチンともセット、両ダンゴどちらもスパスパ。
新ベラはまだ床にはついておらず、床釣りには旧ベラですが昨日までとは一変、ウキはよく動き空振りはありません。
明日には新ベラも床につくものと思います。
各桟橋ともカッツケ・チョウチン、70〜80枚程度。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
釣況(水谷)
(2016/11/03 木曜日)上層水温15.7度 溶存酸素量0.46 下層水温15・4度 溶存酸素量0.55
明日11月4日昼頃、新ベラ1.5トン放流予定。釣況は一変します。新ベラの引きをお楽しみに。
朝方の冷え込みによりヘラブナの活性やや渋くなりました。基本的には両ダンゴよりもセット釣りです。
A桟橋西向きにての1m宙のセット釣りで40枚。根元チョウチン、セット釣りでも40枚程度。
E桟橋東向きにての8尺チョウチンのセット釣りで40枚。
F桟橋東向き根元にて9尺のチョウチン両ダンゴ短ハリスにて80枚。
例会予約のお客様ご予約のお電話年中無休でお待ちしております。
「アメブロ三川フィッシュパーク公式ブログ」で検索すると画像付のコメントが載ってます是非ご覧ください。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
釣況(高田)
(2016/11/02 水曜日)上層水温16.0度 溶存酸素量0.38 下層水温16.2度 溶存酸素量0.50
ヘラブナの活性も依然としてすこぶる良好。12尺前後の床釣りが良好。
A桟橋西向きにての深宙のチョウチン釣りは魚の活性が良く、抑えるのに苦労されていました。
B桟橋東向き先端、午前中床の両ダンゴでアタリきりですが、空振りが多く20枚位。
CDFG桟橋のお客様は床釣りの方が多かったのですが、上でわいてしまい抑えるのに苦労されていました。
例会予約のお客様ご予約のお電話年中無休でお待ちしております。
「アメブロ三川フィッシュパークブログ」で検索すると画像付のコメントが載ってます是非ご覧ください。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
釣況(高田)
(2016/11/01 火曜日)上層水温18.2度 溶存酸素量0.47 下層水温18.1度 溶存酸素量0.58
朝方は曇りでそよ風が南西から吹いてヘラブナの活性も良好でした。正午頃に日差しがあってからは風向きが予報どおり北東に変わり午後は冷え込んできました。
A桟橋西向きにての深宙のチョウチン釣りは活性が良く、魚を抑えるのに苦労されていました。
B桟橋東向きにての床釣りは浮きが動きっはなしの午前中で10枚前後でした。
CDF桟橋のお客様は各々自分のしたい釣りを楽しんで見えました。
例会予約のお客様ご予約のお電話年中無休でお待ちしております。
「アメブロ三川フィッシュパークブログ」で検索すると画像付のコメントが載ってます是非ご覧ください。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
釣況(水谷)
(2016/10/29 土曜日)上層水温18.5度 溶存酸素量0.50 下層水温19.0度 溶存酸素量0.60
強風ではありましたが、宙およびチョウチンは活性が良く、魚を抑えるのに苦労されていました。
深宙のチョウチン釣りは安定感がありますが上ずれば13尺以下の浅場が良好。
A桟橋東向きにての宙1mセット釣りで80〜100枚、朝一は動きが鈍がったのですが、動き出せば終日動きっぱ。
E桟橋西向きにての午後から子供とお父さん初めての経験。子供は先に十分に釣って飽きた後、お父さんも十分釣りました。
E桟橋東向き、カッツケのセットでダンゴばかりに食わせていました。地合は両ダンゴだそうです。
F桟橋東向き、朝一バラケ気味の両ダンゴで床釣りを始めましたが、ウキがなじまず。1〜2枚釣る間に20枚スレ。ウキが立たなくなりたまらずチョウチン両ダンゴに変えそれ以後ズバズバでした。
例会予約のお客様ご予約のお電話年中無休でお待ちしております。
「アメブロ三川フィッシュパークブログ」で検索すると画像付のコメントが載ってます是非ご覧ください。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
釣況
(2016/10/23 日曜日)上層水温21.2度 溶存酸素量1.1 下層水温21.2度 溶存酸素量1.4
ヘラブナの活性も依然としてすこぶる良好。床釣りは以前は深場でしたが現在は13尺以下の浅場が良好。
A桟橋西向きにての例会20名9時半頃には数名が1回目の検量、その後もボツボツ釣られました。根元から中央チョウチンセット釣りが優勢。
B桟橋東向先端、小学生3名、その母親2名計5名。全員各10枚前後で楽しく遊ばれました。1〜1.5mダンゴの1本針。常にアタリがありました。
C桟橋東向、チョウチン両ダンゴで釣り放題
G桟橋東向、根元付近、両ワラビうどんで釣り放題、固めのワラビうどんにペレットと天下無双のまぶし。
例会予約のお客様ご予約のお電話年中無休でお待ちしております。
「アメブロ三川フィッシュパークブログ」で検索すると画像付のコメントが載ってます是非ご覧ください。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
釣況
(2016/10/20 木曜日)上層水温22.8度 溶存酸素量0.6 下層水温21.8度 溶存酸素量0.70
水温は上下層とも幾分上昇し、ヘラブナの活性も依然としてすこぶる良好。床釣りは以前は深場でしたが現在は13尺以下の浅場が良好。
E桟橋西向きにて木曜会を行いましたがトップは8尺チョウチン両ダンゴ、約100枚、又宙は型がよく15枚でドボンとの事。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
釣況
(2016/10/18 火曜日)上層水温22.5度 溶存酸素量0.5 下層水温21.5度 溶存酸素量0.75
最低気温が落ち着き、水温低下も一段落、また薬剤投入(寄生虫用)後数日が経過しその影響も緩和され、ヘラブナの活性はすこぶる良好。
AEF桟橋に入川されましたが、どの桟橋でも、カッツケでも深宙でも床でも入れがかりです。足元やウキ周辺に大きなヘラブナが沸いています。
沸き方は夏以上のようです。是非お試しください。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
釣況
(2016/10/16 日曜日)上層水温23.8度 溶存酸素量1.1 下層水温21.5度 溶存酸素量1.6
本日は全ての桟橋で例会予約がありました。
ありがとうございます。
例会予約のお客様ご予約のお電話年中無休でお待ちしております。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
釣況
(2016/10/15 土曜日)上層水温21.6度 溶存酸素量1.3 下層水温21.0度 溶存酸素量5.4
三川トーナメントがEF桟橋で行われました。
優勝者はF桟橋東向き根元付近、午前中床の両ダンゴで検量を2回以上されました。
例会予約のお客様ご予約のお電話年中無休でお待ちしております。
「アメブロ三川フィッシュパークブログ」で検索すると画像付のコメントが載ってます是非ご覧ください。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
釣況
(2016/10/13 木曜日)上層水温21.43度 溶存酸素量0.78 下層水温21.1度 溶存酸素量1.00
ここ2〜3日の冷え込みで水温は21度台、一気に3度程度低下しました。そのためかヘラブナはずいぶん下層へ沈み加減です。マスマス床釣り派の季節到来です。
A桟橋西向き、本日木曜会を実施。トップは13番13尺の床釣り両ダンゴ、約80枚でした。チョウチンセットおよびチョウチン両ダンゴは60枚位で床にはかないません。また宙釣りは両ダンゴですが40枚〜50枚位です。
B桟橋東向き先端、午前中床の両ダンゴでアタリきりですが、空振りが多く20枚位。午後に宙釣り両ダンゴに変えて30枚位。
ダンゴえさのタッチ次第で全てカラツン、合えば入れがかりでした。かなりマニアック、是非挑戦してください。
例会予約のお客様ご予約のお電話年中無休でお待ちしております。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
釣況
(2016/10/08 土曜日)上層水温24.3度 溶存酸素量0.33 下層水温24.0度 溶存酸素量0.31
魚の活性は依然良好。
A桟橋西向き本日例会予約のお客様方も表彰されて帰って行かれました。
例会予約のお客様ご予約のお電話年中無休でお待ちしております
「アメブロ三川フィッシュパークブログ」で検索すると画像付のコメントが載ってます是非ご覧ください。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
釣況
(2016/10/07 金曜日)上層水温25.5度 溶存酸素量0.45 下層水温24.3度 溶存酸素量0.70
魚の活性は依然良好。アオコも殆どなくなりました。各桟橋とも上を打てばわきあがります。
A桟橋西向き 根元から10番位、ワキワキの中でチョウチン両ダンゴ、好きなだけ。
B桟橋西向き 先端で釣りを始めて間もない2名。チョウチンとアサダナ。えさは初心者の基本、GTSとBBのブレンド。
アサダナ50枚、チョウチン35枚で今日はアサダナに軍配。
E桟橋西向き 根元から中央にかけて15〜16尺の床釣り派、各自それなりで十分。
F桟橋 根元付近東・西向き。宙のセットつり放題。11尺チョウチン両ダンゴは大型、数釣りで肩が上がらず13時早上がり。
例会予約のお客様ご予約のお電話年中無休でお待ちしております
「アメブロ三川フィッシュパークブログ」で検索すると画像付のコメントが載ってます是非ご覧ください。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
釣況
(2016/10/06 木曜日)上層水温25.2度 溶存酸素量0.49 下層水温24.9度 溶存酸素量0.39
台風一過、雨上がり、食い渋りが予想されましたが、水温溶存酸素とも特別の変動もありません。魚の活性も依然良好。
北西の風6〜7メートル、大半の方が東向き。
A桟橋東向き先端から根元までこだわりの床釣り派。ここの所、安定いい感じで釣れています。
E桟橋東向きで木曜会を8名にて実施。40〜70枚の釣果、宙釣り、チョウチン、両ダンゴ、セットなど釣法も色々。トップは
8尺チョウチン、抜きダンゴとカンタンのサソイキリのセット釣り。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
釣況
(2016/10/04 火曜日)上層水温24.8度 溶存酸素量0.62 下層水温25.0度 溶存酸素量0.43
やっと薬注の効果が出てきました。上から下まで大きくて、体高のある無傷のヘラが釣れています。
A桟橋西向き24番23番、朝、このポイントだけはやめたほうが無難ですよ、の助言を無視して入川され、結果、両ダンゴ深宙入れ食い。飽きて1本針、これも同じ。イモグルテンで2本針も同じ、結局イモグルテン1本針でやっと落ち着いて釣りをされました。
2人共100枚以上、疲れたとの事。A桟橋西5〜10番、全員15尺の床釣り、全員30枚程度、この時期の床なら上等。
F桟橋東向き3番4番のお客様は8尺チョウチンダンゴとワラビのセットで釣り放題でした。
例会予約のお客様ご予約のお電話年中無休でお待ちしております。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
釣況
(2016/10/03月曜日)上層水温25.7度 溶存酸素量0.32 下層水温25.4度 溶存酸素量0.30
朝方強い雨その後終日雨。上から下まで釣れています。
G桟橋西向きのお客様は「釣れてかなわんけど雨が強くなったから帰るわ」と他の方と一緒に帰られました。
例会予約のお客様ご予約のお電話年中無休でお待ちしております
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
釣況
(2016/10/01土曜日)上層水温25.0度 溶存酸素量0.44 下層水温24.9度 溶存酸素量0.63
朝方強い雨その後終日曇り。上から下まで釣れています。
A桟橋西向き2・3番9尺宙釣り。生まれて初めての小学生、4人。2本竿で各1匹ずつで交代、次々釣れて入れ替わり立ち代りの大騒ぎ。2時から5時までで終了。
5年生の子供は「僕は1発で交代、不公平だよー」
E桟橋西向き10・11番8尺カッツケ、深宙釣り。カッツケは沸いて沸いて入れガカリ。すぐに飽きてチョウチン両ダンゴ、沈没寸前ニテドン。これも釣り放題。
F桟橋東向き5・6番 9尺で両ダンゴカッツケ、各100枚以上、今年最高。また明日も挑戦。
例会予約のお客様ご予約のお電話年中無休でお待ちしております
「アメブロ三川フィッシュパークブログ」で検索すると画像付のコメントが載ってます是非ご覧ください。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
釣況
(2016/09/30金曜日)上層水温24.1度 溶存酸素量0.35 下層水温24.8度 溶存酸素量0.25
朝方の冷え込み17℃、水温も一気に1.0℃近く低下。でも釣況は変わらず好調、傾向も変わらず。チョウチン両ダンゴ、深めの床釣り両ダンゴが釣れています。
A桟橋西向き5番9尺チョウチン両ダンゴで時間20枚は楽勝、こんなに釣ったの久しぶりとの事。
B桟橋西向き19番釣り2回目の初心者のお客様、9尺両ダンゴ宙釣り、アタリは常に有。どのアタリを取るのかよくわからない。でも大きくて元気のあるヘラブナを10匹、十分ですとのこと。
E桟橋西向き15〜20番4名 15尺で両ダンゴ床釣り、十分に釣れて、長竿は疲れる。
例会予約のお客様ご予約のお電話年中無休でお待ちしております
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
(2016/09/29)
早朝より生憎の強い雨の中A桟橋西向きとF桟橋東向きで頑張られました。
A桟橋西向き雨上がりの影響で魚がわき過ぎです。
カッツケ両ダンゴが好調、チョウチンより型が良く、18枚ではドスンです。
F桟橋も同様、単独ではわき過ぎて返って釣りずらいそうです。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
釣況
(2016/09/27)
終日好天、釣況は変わらず好調、傾向も変わらず。チョウチン両ダンゴ、深めの床釣り両ダンゴが釣れています。
B桟橋西向き先端のお客様は床チョイギリ両ダンゴにてジャスト50枚、普段殆ど入川されないポイントですが意外と釣れました。この感じだとどこでも釣れるかもとのことです。、
G桟橋西向き2番のお客様は入川前には床で20枚希望でしたが、13尺床釣り両ダンゴにてやはり途中50枚。大半が尺上、久しぶりに気持ちよく
釣りができましたとの事。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
釣況
(2016/09/26)上層水温25.9度 溶存酸素量0.49 下層水温25.5度 溶存酸素量0.47
本日は朝方は曇りでお客様方が「今日は非常に渋い」と仰っていましたが、昼過ぎから晴れ非常に暑い日となりました。
A桟橋東向きのお客様は「食いすぎやで帰るわ」と言われました。
B桟橋西向きのお客様も「今日は釣ったわー」と帰られました。
C桟橋先端西向きお客様は「釣れすぎてつまらん」と帰られました。
E桟橋のお客様は19尺床うどんセットで「午前中より午後のほうが釣れた」と帰られました。
またA桟橋西向きには初心者のお客様がみえ、ほぼ入れがかり状態で子どもさん達も1匹づつ釣られ喜んで見えました。
初心者のお客様、例会予約のお客様ご予約のお電話年中無休でお待ちしております。
「アメブロ三川フィッシュパークブログ」で検索すると画像付のコメントが載ってます是非ご覧ください。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
釣況
(2016/09/25日曜日)上層水温24.6度 溶存酸素量0.27 下層水温24.7度 溶存酸素量0.46
本日は朝から曇りで小雨がぱらつきそうな天気でしたが正午がら晴れ間が時折見える暑い日になりました。昨日までとは一変、全体にヘラぶなの活性は良く、宙釣りよりも深宙、深宙より床釣りで大型が上がっています。50cm46cm47cmと続き、床または長めのチョウチン釣り。ただし床釣りはやや深めポイント、14尺以上がお勧めです。いずれにしてもやっとヘラが下向き加減となって来ました。
B桟橋西向きのお客様は11〜16尺で床釣りをされる方が大勢いらっしゃいました。
C桟橋西向きに初心者のお客様が昼過ぎに入られ、午前中は常連のお客様方が「今日は渋い」と仰っていましたので釣れずに帰られるかと思いき
や正午の晴れ間が見えてからはほぼ入れがかりで「すぐに飽きると思っていた」とお母さんが言われていましたが、食事も忘れて釣りを楽しまれ ていました。小学低学年2名、お父さんいずれも釣りそのものが初めてですが、入れ替わりながら皆さんともに10匹以上釣られました。
D桟橋先端では昼頃から入られたお客様が「両ダンゴでかなり釣れる」と仰っていました。
FG桟橋のお客様は45cmオーバーのへらを釣り上げました。
F桟橋のお客様は15尺床両ダンゴで釣られ、G桟橋のお客様は9尺メーター両ダンゴです。
G桟橋のお客様は8尺のチョウチンから15尺の床までさまざまな釣りを楽しまれていました。特に床は35cm以上が殆ど入れがかり、とどめは50cm.狙い通りでホクホク。
初心者のお客様、例会予約のお客様ご予約のお電話年中無休でお待ちしております。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
釣況
(2016/09/24)上層水温25.0度 溶存酸素量0.32 下層水温25.2度 溶存酸素量0.11
本日は朝から小雨のぱらつく曇りでしたが14時前後ほどにどしゃ降りの雨があり三川トーナメント出場のお客様以外はほぼ帰られてしまいました。
三川トーナメント決勝はEF桟橋で行いました。
A桟橋西向きのお客様は14尺床両ダンゴで「食いが渋い」と仰ってました。
B桟橋西向きのお客様は16尺両ダンゴで「カラツンが多い」と仰いました。
G桟橋西向きのお客様はメーター両ダンゴで仰っていました。
初心者のお客様、例会予約のお客様ご予約のお電話年中無休でお待ちしております。
「アメブロ三川フィッシュパークブログ」で検索すると画像付のコメントが載ってます是非ご覧ください。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
釣況
(2016/09/23)上層水温25.2度 溶存酸素量1.4 下層水温25.3度 溶存酸素量1.4
本日は朝から1日雨の予報でしたが昼過ぎからは太陽がたまに見える天候でした。
A桟橋の西向きのお客様は10から15尺深中チョウチンや床の両ダンゴ、東向きのお客様も床で両ダンゴで釣りを楽しまれていました。
B桟橋東向きのお客様は14尺床で釣りを楽しまれていました。
E桟橋のお客様は中チョウチンや浅チョウチンこぶセット等で釣りを楽しまれていました。
G桟橋西向きのお客様は深中チョウチン両ダンゴや中チョウチンで釣りを楽しまれていました。
口々に「床の季節が来た」とお客様は仰いますが浅ダナのチョウチンでも入れがかりでないにせよ釣れる、これがへら釣りの楽しいところでもあり奥の深いところです。
初心者のお客様、例会予約のお客様ご予約のお電話年中無休でお待ちしております。
「アメブロ三川フィッシュパークブログ」で検索すると画像付のコメントが載ってます是非ご覧ください。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
釣況
(2016/09/22)上層水温25.3度 溶存酸素量1.5 下層水温25.5度 溶存酸素量2.6
本日は朝から小雨のぱらつく1日を通して子寒い日でした。
A桟橋の西向きのお客様は8〜11尺チョウチンの両ダンゴで「もじっているから魚はいるぞ」と釣りを楽しまれていました。
B桟橋の西向きお客様は16尺床で両ダンゴの釣りを楽しまれていました。
D桟橋の西向きのお客様は9尺チョウチン両ダンゴで釣りを楽しまれていましたが、昼過ぎに小雨がぱらつき雨が強くなる前に帰られました。
F桟橋西向きのお客様は8尺チョウチン両ダンゴで釣りを楽しまれていました。
G桟橋西向きのお客様は9尺ダンゴで「今日は釣れますね」と釣りを楽しまれていました。
初心者のお客様、例会予約のお客様ご予約のお電話年中無休でお待ちしております。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
釣況
(2016/09/21)上層水温25.5度 溶存酸素量2.8 下層水温25.5度 溶存酸素量3.3.
本日は台風も過ぎ去りましたが朝からしとしと雨が降っていました。
A桟橋西向きのお客様は8尺チョウチンや浅ダナ両ダンゴやうどんセットで釣りを楽しまれていました。
E桟橋西向きのお客様は8尺チョウチンや浅ダナの両ダンゴやうどんセットに力玉で釣りを楽しまれていました。
F桟橋西向きのお客様は8〜11尺チョウチンや浅ダナの両ダンゴや力玉セットで釣りを楽しまれていました。
G桟橋西向きのお客様は8尺深チョウチン両ダンゴで釣りを楽しまれていました。
初心者のお客様、例会予約のお客様ご予約のお電話年中無休でお待ちしております。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
釣況
(2016/09/20)
本日は開店休業状態。台風被害のニュースを見ながら台風準備をしていました。
思いのほか台風は早く三川の地域を通り過ぎる予報になりました。
来る09月22日(木)秋分の日は営業しております。
初心者のお客様、例会予約のお客様ご予約のお電話年中無休でお待ちしております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
釣況
(2016/09/19)
本日は朝から雨模様で時折降ったり止んだりの台風直前の空模様でした。
A桟橋のお客様は8〜16尺でメーターやカッツケ、床釣りチョウチンや両ダンゴに力玉で床釣りの方は「床の季節がやってきた」と仰ってました。
E桟橋のお客様は8〜10尺で中チョウチンやカッツケの力玉セットか両ダンゴで釣りを楽しまれていました。
F桟橋のお客様は10尺両ダンゴ深中釣りでエサは膨らませたほうが釣れると仰っていました。
G桟橋のお客様は8尺メーターの両ダンゴで天候が変わる瞬間が大きなへらが釣れると仰ってました。
今週09月24日土曜日は三川トーナメントの決勝でE桟橋F桟橋を使用します。
翌25日はE桟橋西向きを使用します。
初心者のお客様、例会予約のお客様ご予約のお電話お待ちしております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
釣況
(2016/09/18)
本日は朝から曇りで時折雨もぱらつく台風前の天気でした。本日は朝から雨模様で時折降ったり止んだりの台風直前の空模様でした。
例会予約のA桟橋の方々は8尺チョウチンの両ダンゴ釣りを楽しまれてました。
E桟橋の方々は優勝者8尺両ダンゴ中釣りで34kg、準優勝者の方は30kgでした。
以外にも初心者の方がみえ、G桟橋1番2番3番で釣りを楽しまれていました。
C桟橋には常連の方がみえ、釣りを楽しまれていました。
09月24日には三川トーナメント決勝がE桟橋、F桟橋であり、25日にはE桟橋東向きで予約を承ってます。
今月は上記以外の予約はありません。
初心者のお客様、例会予約のお客様ご予約のお電話お待ちしております。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
釣況(2002/9/9)
9月上旬の36度を越える残暑、26度を越える熱帯夜が続き、しかも風も弱く、水温が再び29℃まで上昇していました。人間同様へらぶなもさすがにかなりバテ気味です。9月8日(日曜)は午前中ひどく食い渋りました。池側として、すべての曝気装置を運転し、3方向から井戸水を全開で注入しました。その効果もあって、午前10時頃からどの桟橋でも、どのタナでも一斉に食い気を取り戻し、突然活発にアタリ初め、食い始めました。時間当り15〜20枚ペースで夕方まで続きました。
この池の傾向として食い気が出てしまえば後は終日釣れ続き、中だるみ、午後の食い渋りはありません。各例会の上位3〜4人が20kg以上を確保されていました。一般では3桁釣りの方もお見受けしました。食い気が出てしまえばヘラブナの型は浅ダナおよび深宙が有利です。
9月9日冷え込みが入り、水温は27℃まで下がりました。今週はずっと最低気温が22℃程度と予想されますので、水温が徐々に低下し、ヘラブナの活性が上がって行くと思われます。26℃程度まで下がれば、経験的に見て、今週末当り深宙で大型が連発しそうです。
底釣り・・・例会組では白玉ウドン、ワラビウドンを試みる方がおらず、両ダンゴの方ばかりでした。そうなると「三川ブレンド」がやはり強い。一般組で両ウドンの方、食い渋りの中、水深5mのゾーンで朝からポツポツコンスタントに乗せておられました。
浅ダナ(1m)・・・基本的には両ダンゴが良いのですが、8日は両トロロでも食ってきました。A桟橋東向きにて、5才と7才の初めてのお子様が、大人を尻目に1本の竿を交互に短時間に各10枚ずつ上げていました。40cm上を混ぜたのは驚きです。ちなみにエサは最初両ダンゴ、寄り過ぎてナジマなくなったら両トロロ(鼻水)でした。トロロの配合はトロロハードと鬼バラです。
深宙・・・大型を狙うならこの釣りです。今後水温が低下してきますので、思わぬ大型の連発が期待できます。なぜか釣られた事のない、まったくの新べらばかりがきます。究極の河内べらを釣るのなら、深宙に限ります。釣れ初めてから狙うのではなく、人に先んじて釣れ初めを狙いたいものです。このタナのへらぶなは特に元気いっぱいですので、ハリスは0.4号以上を沢山ご用意下さい。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
釣況(2002/9/2)
台風の影響で南東の風が強く、9月1日は釣りづらい一日でした。水温が約30℃から27℃〜28℃とやや上昇気味です。ただし風の強い分、かき回し効果によって浅だなから深宙、床までまんべんなく溶存酸素が高くなっています。基本的にはどの層でも活性が高い状況です。9月1日の例会においては風の影響もあって、終日安定した釣果が可能な床釣り主体に好結果が出ています。
底釣り・・・ちなみにチームビギの例会では、半数近くの方が20kg以上、上位9人までを「ワラビウドンのペレットまぶし」が独占していました。やっと10位にダンゴの床釣りが食い込むほどでした。普通ダンゴに寄せ負けるものと思われ勝ちですが、結果的には逆のようです。1度お試しください。別の例会でもやはり「白玉ウドンのペレットまぶし」の方が40cm上を2枚まぜて優勝されていました。関西全般の釣堀でも同様の傾向で、この釣りが流行ってきています。中京地区でも今後この釣りが普及するかもしれません。ダンゴの床釣りについて一言。柔らか目の粘りを出したエサをお勧めします。固くてボソエサで突然パカッと割れるエサをお使いの方を多くおみうけします。床までエサがもっておらず、エサがない状態で待っておられるようです。柔らかくして、ネバリをだすと突然釣れ始めていました。「うそ」と思うくらい練りちぎると状況は一変します。
浅ダナ(1m)・・・基本的には両ダンゴが良く、エサをどのように合わせ、どのアタリをとるか、からツンをどう避けるのか。アタリを見ながら調整・調整。決まれば圧倒的です。この場合もエサはかなりネバリ気味をお勧めします。トロロはムラが大きく、安定しません。その日の天候状態によってはまったく見向きもしない場合があります。ダンゴエサは新発売のダッシュと特Sの配合が良いようです。ダンゴの基本的なブレンドはダッシュ2と、特S2、水1で釣果が上がっています。カタサと練り加減はウキの動きをみながらの調整が必要です。
深宙・・・食い始めました。大型を狙うならこの釣りです。なぜか釣られた事のない、まったくの新べらばかりがきます。究極の河内べらを釣るのなら、深宙に限ります。エサのタッチが合ってしまえば後は痛烈な消し込みアタリで的確に釣れます。特に元気いっぱいですので、ハリスは0.4号以上を沢山ご用意下さい。
釣況(2002/8/25)
朝夕の冷え込みが入り、水温が約30℃から26℃まで下がり、4日経ちました。へらぶなも水温低下になじみ、活性を取り戻し、活発にあたってきます。基本的には午前中は床釣り、午後に宙釣りのパターンをお勧めします。底釣りは「両ダンゴ」が好調です。「宙のトロロ」は難しく、宙は両ダンゴが基本のようです。
底釣りはあまり釣られていない桟橋{C・D・G}が好調です。エサはダンゴが良く、グルテンは並んだ場合寄せ負けます。ダンゴは柔らか目でややネバリ気味です。マッハなどバラケ性のものを少し加えての練りちぎり。「三川床ダンゴ」の単品をお勧めします。
浅ダナ(1m)は両ダンゴが良く、エサをどのように合わせ、どのアタリをとるか、からツンをどう避けるのか。アタリを見ながら調整・調整。決まれば圧倒的です。最近トロロがよくありません。慣れてしまったせいでしょうかまたは水温が下がってしまったせいでしょうか。
ダンゴエサは新発売のダッシュと特Sの配合が良いようです。ダンゴの基本的なブレンドはダッシュ2と、特S2、水1で釣果が上がっています。カタサと練り加減はウキの動きをみながらの調整が必要です。
深宙、最近このタナが難しかったのですが、急に食い始めました。9尺のチョウチンで大型が連発します。今まで食い渋っていたためか、まったくの新べらばかりがきます。エサのタッチが合ってしまえば後は痛烈な消し込みアタリで的確に釣れます。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
釣況(2002/12/01)
三川は北西の風に強い。この時期ほとんど毎日風が出ます。穏やかな日でも午後になると決まって北西の風が強く吹きます。三川なら風速5mまでなら水面は鏡に近く、風上に向かって釣る事も可能です。風速10mまでなら東向きに釣座をとれば釣りをする事が可能です。風速15mを越えるとさすがに難しい。ですからある程度の風の日であれば、西向き・風に向かっての釣りがお勧めです。日頃あまり釣られていませんし、西を向いて釣る人が少ないこともあって狙い目となっています。例えば10月27日および11月24日に三川月例トーナメントを行ないましたが、優勝者はいずれも西向きの方でした。どちらの日も風速5m位でしたが、釣りには何の支障もなく、好成績を上げられています。
最近大型がよく上がっています。11月中旬以降45CM以上のヘラブナが5枚上がっています。40CM〜45CMのヘラブナは枚挙にいとまがありません。水温が相当低下し、今日現在ほぼ10度C。この水温になるとさすがにヘラブナは活発にはエサを追いません。この傾向は小ベラから始まります。その結果、この時期になると大型が上がり始める様です。45CM上の大型の多くはA桟橋の底釣りで上がっています。エサはグルテン、ウドン、ダンゴまちまちです。ただし、型ものを揃えるのなら深宙です。深宙でも45CM上はくる筈ですが、その引きに対抗できずハリス切れし、実績が上がっていないものと思います。
底釣り・・・朝一番から夕方まで、アタリが続きます。エサはワラビウドン・グルテンが無難です。グルテンはアタリのとり方が重要です。もぞもぞアタリが続きますが、なかなか強いアタリにはなりません。少し返してからのモゾッとした押さえが食いアタリです。新製品のイモプニグルテンが繊維が強く、バラケ性も良く、適度の重さもあってお勧めです。作り方は標準通り、袋裏面の記載に従います。水とグルテンは1:1.5が良好です。水を加えて軽くかき混ぜる程度で、決して練らない事が肝要です。なじんだ後サワリがあれば竿を少し送り出して誘い、食いアタリを引き出します。
浅ダナ(1m)・・・このタナはこの時期難しい。型がよく、はまれば強いのですが、日ムラが大きく、アタリが出るまではじっと我慢。くれぐれも柔らか目のネバリ気味で挑戦してください。お勧めのポイントはA・E・F桟橋、どちらかと言えば水深が深い所がお勧めです。
深宙・・・一発大型を狙うならこの釣りです。今がチャンスです。思わぬ大型の連発が期待できます。なぜか釣られた事のない、まったくの新べらばかり、油の乗った黄色いへら(黄金へら)がきます。究極の河内べらを釣るのなら、深宙に限ります。平日なら寄り過ぎます。チョット反則ですが、両カンタン、時々ダンゴとのセットで十分に楽しめます。竿は8〜10尺です。12〜13尺では長過ぎ、上の層からのエサの追いが難しく、アタリが遠のきます。このタナのへらぶなは特に元気いっぱいですので、ハリスは0.4号以上を沢山ご用意下さい。深宙独特の下に向かって絞り込む強い引き、1度経験すると病み付きです。正統派の方であればやはりエサは両ダンゴ、特Sと浅ダナ各1杯をかきませ゛た後、水1杯を加えてドロドロにして暫く放置します。その後マッハを3杯加えてかき混ぜて元エサとします。あとはアタリを見ながらカタサ・ネバリ・エサの大きさなどを調整していきます。深なじみさせて、チンボツ寸前のオサエアタリをとるのが大物を釣る秘訣の様です。