学校紹介 |
| |
・教育目標
・児童数
・沿革
・校旗・校章
・校歌 |
| |
| ■教育目標<目指す子どもの姿> |
| ◆頭と体と心で学ぶ子 |
 |
| 全校教育活動において、意欲的に、根気強く学ぶ子。 |
| ◆体と頭と心を鍛える子 |
| 目標をもち、弱音をはかず、粘り強く挑戦する子。 |
| ◆自他と学び舎を思いやる子 |
| 自分や仲間のよさに気付き、自他と学び舎を大切にする子。 |
| ■児童数 |
・1年生 26人
・2年生 26人
・3年生 36人
・4年生 33人
・5年生 36人
・6年生 38人 合計195人 |
| |
| ■沿革 |
| ・平成18年 |
7月 |
|
「関ケ原南小学校」と「関ケ原北小学校」の統合決定 |
| ・平成20年 |
5月 |
|
新校舎南舎完成 |
| ・平成21年 |
3月 |
|
新校舎北舎完成・「関ケ原小学校」竣工 |
| |
4月 |
|
開校式挙行 |
| |
10月 |
|
関ケ原町学校教育研究会発表会 |
| ・平成22年 |
6月 |
|
研究発表会 |
| ・平成23年 |
6月 |
|
研究発表会 |
| ・平成24年 |
1月 |
|
西濃地区学校図書館教育賞 優秀賞 |
| |
6月 |
|
研究発表会 (兼町研) |
| ・平成25年 |
2月 |
|
岐阜県ふるさと教育表彰 推進賞 受賞 |
| |
2月 |
|
岐阜県人権教育協議会「ひびきあい賞」受賞 |
| |
6月 |
|
研究発表会 |
| ・平成26年 |
2月 |
|
岐阜県人権教育協議会「ひびきあい賞」受賞 |
| |
6月 |
|
研究発表会 (兼町研) |
| ・平成27年 |
2月 |
|
岐阜県人権教育協議会「ひびきあい賞」受賞 |
| |
3月 |
|
西濃地区学校図書館教育賞 最優秀賞 |
| |
6月 |
|
研究発表会 |
| ・平成28年 |
3月 |
|
西濃地区学校図書館教育賞 優秀賞 |
| |
4月 |
|
子どもの読書活動優秀実践校 文部科学大臣表彰 |
| |
6月 |
|
研究発表会 |
| |
12月 |
|
岐阜新聞社「岐阜県優秀校」 |
| ・平成29年 |
1月 |
|
子どもの居場所と絆づくり県民運動「あったかい言葉かけ運動」奨励賞受賞 |
| |
2月 |
|
岐阜県人権教育協議会「ひびきあい賞」受賞 |
| |
6月 |
|
研究発表会 (兼町研) |
| ・平成30年 |
2月 |
|
岐阜県人権教育協議会「ひびきあい賞」受賞 |
| |
6月 |
|
研究発表会 |
| ・平成31年 |
2月 |
|
岐阜県人権教育協議会「ひびきあい賞」受賞 |
| |
2月 |
|
西濃地区学校図書館教育賞 最優秀賞 |
| |
3月 |
|
消防庁長官賞 受賞 |
| |
4月 |
|
岐阜地方法務局岐阜県人権擁護委員連合会指定「人権推進校」 |
| ・令和 元年 |
6月 |
|
研究発表会 |
| ・令和 2年 |
2月 |
|
岐阜県人権教育協議会「ひびきあい賞」受賞 |
| |
11月 |
|
研究発表会 (兼町研) |
| ・令和 3年 |
2月 |
|
岐阜県人権教育協議会「ひびきあい賞」受賞 |
| |
4月 |
|
「関ケ原小学校」と「今須小学校」統合 |
| |
11月 |
|
研究発表会 |
| ・令和 4年 |
1月 |
|
西濃地区学校図書館教育賞 優秀賞 |
| |
2月 |
|
岐阜県ふるさと教育表彰 |
|
11月 |
|
研究発表会 |
| ・令和 5年 |
2月 |
|
岐阜県ふるさと教育表彰 |
| |
6月 |
|
研究発表会 |
| ・令和 6年 |
2月 |
|
西濃地区学校図書館教育賞 最優秀賞 |
| |
|
|
|
|
| |
| ■校旗・校章 |
 |
 |
| |
| ■校歌 |
 |
 |
関ケ原町立関ケ原小学校 <学校周辺地図の表示>
【住所】503-1501 岐阜県不破郡関ケ原町関ケ原3132-3
【TEL】0584-43-0027 【FAX】:0584-43-5767 |