岐阜市芸術文化協会名簿 2024年6月現在
|
邦 楽 |
邦 舞 |
洋 楽 |
洋 舞 |
|
個人会員 |
演 劇 |
文 芸 |
美 術 |
生活文化 |
|
法人会員 |
総 合 |
伝統芸能 |
その他
|
|
団体会員名簿
部 門 |
団 体 名 |
責 任 者 |
|
|
|
邦 楽 |
|
|
|
宮城社芙蓉会 |
佐 藤 美恵子 |
|
筑紫菊友会 |
半 澤 歌菊泉 |
|
岐阜正絃社 |
水 野 あい子 |
|
箏曲生田流井上規伊子箏の会 |
井 上 規伊子 |
|
箏曲生田流今尾圭子箏ぐる−ぷ |
今 尾 圭 子 |
|
大正琴一位会 |
安 江 俊 彦 |
|
和奏楽 津軽三味線 里奏会 |
新 津 里 奏 |
|
三味線 奏の会 |
豊 臣 奏 花 |
|
箏(こと)きらら |
栗 山 美智子 |
|
岐阜県邦楽三曲会 |
若 林 蓮 山 |
|
現代邦楽会みさと笛 岐阜雅の会 |
佐 藤 マサミ |
|
|
|
|
|
トップへ |
邦 舞 |
|
|
|
篠塚流篠塚会 |
篠 塚 力 三 |
|
花柳流弘霞眉会 |
花 柳 弘霞眉 |
|
花柳流末千之会 |
花 柳 和未千 |
|
藤間流藤扇会 |
藤 間 金 扇 |
|
藤間流紋の会 |
藤 間 勘知代 |
|
山村流若範会 |
山 村 若 範 |
|
日本舞踊グループ 岐阜庸寿会 |
八 代 洋 子 |
|
|
|
|
|
トップへ |
洋 楽 |
|
|
|
公益社団法人 岐阜県交響楽団 |
矢 橋 修太郎 |
|
日本マリンバ協会岐阜支部 |
大 江 暢 子 |
|
女声合唱団「ヴォーチェ・マルガリータ」 |
浅 野 邦 子 |
|
長良シンフォニックバンド |
木 村 裕 治 |
|
岐阜バッハ合唱団 |
植 松 峻 |
|
声楽ソロとアンサンブルring-link-run(リン・リン・ラン) |
深 貝 美 子 |
|
ウィ−ン岐阜合唱団 |
平 光 保 |
|
ぎふ児童合唱団 |
井 上 博 嗣 |
|
プリモムジカ岐阜 |
笠 原 憲 子 |
|
岐阜三田洞ボランティアズ |
武 山 武 司 |
|
ゴスペルクラブ「リジョイス」 |
河 野 祐 子 |
|
岐阜長良川平成いきいき龍幸会 |
服 部 幸 彦 |
|
愛知県立芸術大学音楽学部同窓会 岐阜支部 |
柴 田 恭 男 |
|
岐阜県クラシックギター協会 |
川 瀬 寛 |
|
長良西オカリナクラブ |
山 田 隆 志 |
|
|
|
|
|
トップへ |
洋 舞 |
|
|
|
岐阜県洋舞家協会 |
木 原 創 |
|
島田恵舞踊研究所 |
島 田 恵 |
|
木方今日子ダンスアート空間 |
木 方 今日子 |
|
越智インターナショナルバレエ |
越 智 久美子 |
|
川島ナナバレエ団 |
川 島 ナ ナ |
|
モダンダンスワークス獏 |
あべ松 由 子 |
|
モダンダンス You Co |
篠 田 侑 子 |
|
山本悦子舞踊研究所 |
山 本 悦 子 |
|
小幡令子バレエ団 |
小 幡 令 子 |
|
安田美香子バレエ団 |
安 田 美香子 |
|
Dance Creation RUKA |
大 野 薫 |
|
フラメンコ・ダンサ・フラメンカ |
服 部 俊 幸 |
|
dancing base Zenith |
TARO |
|
ダンサ ハバナ |
シュルツ 美帆 |
|
|
|
|
|
トップへ |
演 劇 |
|
|
|
岐阜勤労者演劇協議会 |
小 河 義 宏 |
|
NPO法人劇団はぐるま |
な み 悟 朗 |
|
|
|
|
|
トップへ |
文 芸 |
|
|
|
獅子門 |
大 野 鵠 士 |
|
岐阜川柳社 |
大 島 凪 子 |
|
岐阜児童文学研究会 |
稲 垣 和 秋 |
|
|
|
|
|
トップへ |
美 術 |
|
|
|
岐阜平和美術展実行委員会 |
吉 田 千 秋 |
|
岐阜県書作家協会 |
伊 藤 仙 游 |
|
岐阜書道振興会 |
林 清 和 |
|
岐阜県写真作家協会 |
近 藤 誠 宏 |
|
|
|
|
|
トップへ |
生活文化 |
|
|
|
スーリヤ・チャンドラ工藤晴美ヨーガの会 |
工 藤 晴 美 |
|
ハッピー・トーク |
川 島 三榮子 |
|
一般社団法人 装賀きもの学院 |
安 田 多賀子 |
|
岐阜ことばを保存する会 |
服 部 勝 弘 |
|
特定非営利活動法人 和の未来 |
安 田 多賀子 |
|
岐阜市茶道連盟 |
橋 詰 宗 広 |
|
|
|
|
|
トップへ |
総 合 |
岐阜県芸術文化会議 |
土 屋 明 之 |
|
実験工房 |
半 澤 敏 彦 |
|
森ビル都市企画 アクティブG運営室 |
吉 岡 正 博 |
|
|
|
|
|
トップへ |
伝統文化 |
岐阜伎藝學院 |
小野崎 隆 賢 |
|
|
|
|
|
トップへ |
個人会員名簿
|
氏 名 |
|
トップへ |
箏曲(筑紫菊友会) |
石 川 歌菊音 |
箏曲(筑紫菊友会) |
五十川 歌菊紫 |
箏曲井上規伊子社中・今尾圭子箏ぐるーぷ |
辻 孝 子 |
箏曲井上規伊子社中・今尾圭子箏ぐるーぷ |
小 島 登志子 |
箏曲井上規伊子社中・今尾圭子箏ぐるーぷ |
加 藤 芳 子 |
箏曲井上規伊子社中・今尾圭子箏ぐるーぷ |
吉 岡 優 子 |
箏曲井上規伊子社中・今尾圭子箏ぐるーぷ |
亀 山 洋 子 |
箏曲井上規伊子社中・今尾圭子箏ぐるーぷ |
浅 野 早 里 |
|
|
|
トップへ |
|
|
|
|
|
トップへ |
|
|
シャンソン |
遠 藤 伸 子 |
ポピュラーシンガー・ビクター歌謡講師 |
成 田 春 華 |
声楽(オカリナ)13金ミュージカル |
山 田 勇 基 |
岐阜のつたえ話弾き語り |
長 沢 由 彦 |
語り部 火風水 |
鈴 木 明 美 |
岐阜・シティオペラ |
伊 藤 勇 |
|
日比野 ゆう子 |
作曲・音楽理論 |
森 崎 貴 敏 |
声楽家 |
田 島 聖 子 |
公益社団法人 岐阜県交響楽団 |
早 川 幸 |
クラシック ソプラノ歌手 |
美 翠 真貴子 |
声楽 ソロ・アンサンブル等の音楽活動、指導 |
鷲 見 孝 子 |
|
|
|
トップへ |
|
|
塚本知子現代舞踊ソロプロジェクト |
塚 本 知 子 |
イサドラ・ダンカン・ヘリテッジ・ソサエティ・ジャパン |
メアリー 佐 野 |
|
|
|
トップへ |
|
|
小品の会 |
玉 田 澄 子 |
児童文学創作・研究、戯曲創作・作詞 |
角 田 茉瑳子 |
東海樗流会 |
林 七 曲 |
|
|
|
トップへ |
|
|
岐阜県書作家協会 |
安 藤 秀 川 |
|
国 枝 英 男 |
|
太 田 順 子 |
|
木 方 要 |
写真家・防災士 |
三 浦 寛 行 |
アトリエI/O |
箕 浦 有見子 |
己書 楽笑元気道場 |
桂 川 澄 枝 |
|
服 部 千 裕 |
|
|
|
トップへ |
|
|
生け花(華道彩花流)フラワーアレンジメント |
辻 実彩誉 |
虹の会 |
武 藤 虹 水 |
現代礼法(マナー) |
伊 藤 享 子 |
着付け(一般社団法人 装賀きもの学院) |
村 瀬 多香子 |
着付け(一般社団法人 装賀きもの学院) |
林 真由美 |
着付け(一般社団法人 装賀きもの学院) |
山 下 葉 子 |
NPOナガラビト 理事長 |
薮 下 浩 |
フリーアナウンサー |
浅 井 彰 子 |
フリーアナウンサー |
透 千 保 |
ORIGAMI |
市 來 恭 子 |
|
|
|
トップへ |
|
|
コンサート(クラシック)マネージメント |
加 藤 麗 己 |
レクリエーション |
岩 田 千 |
岐阜市史編纂 |
黒 田 隆 志 |
一般財団法人 R-INE塾
歴史文化まちづくり研究所 |
長谷川 法 子 |
東京藝術大学アカンサス岐阜 |
日 原 暢 子 |
古美術月刊誌「目の眼」元編集長 |
山 田 明 |
NPO法人わいわいハウス金華 |
吉 田 茂 生 |
|
|
|
トップへ |
|
|
落語 |
戸 本 伸 |
花柳文化・地歌舞伎 |
鳳 川 喜久次 |
|
|
|
トップへ |
|
|
meimei felt work |
箕 浦 メ イ |
|
中 島 豊 之 |
|
鷲 見 順 子 |
|
|
|
トップへ |
|
|
法人会員名簿
|
|
株式会社ナベヤ |
株式会社インフォファーム |
株式会社 岐阜新聞社 |
ぎふ農業協同組合 |
岐阜県映画協会 |
株式会社トーカイ |
ヒロタ株式会社 |
株式会社岐阜造園 |
株式会社安部日鋼工業 |
岐阜プラスチック工業株式会社 |
ホテルグランヴェール岐山 |
岐阜長良川温泉旅館協同組合 |
岐阜商工信用組合 |
岐阜信用金庫 |
株式会社十六銀行 |
株式会社三菱UFJ銀行岐阜支社 |
社会福祉法人 和光会 |
てっぺん株式会社 |
大和証券株式会社岐阜支店 |
東海ダイカスト工業株式会社 |
株式会社岡本工機 |
(株)加藤組 |
株式会社 緑水庵 |
日本ガード株式会社 |
株式会社ダイワテクノ |
(株)川甚 |
西日本電信電話株式会社岐阜支店 |
東邦ガス株式会社 岐阜支社 |
株式会社 麩兵 |
株式会社 大垣共立銀行 |
株式会社秋田屋本店 |
株式会社 岐阜文芸社 |
医療法人幸紀会 安江病院 |
細川医院 |
学校法人 篠田学園 |
|
|