| 
 
  | 
 
  | 
| 
 
創傷・感染症  | 
 
 創傷による死亡は外的な傷の他、感染症の進行に伴って多くの場合に体表またはエラなどにできた潰瘍からの出血によることが多い。  | 
| 
 
酸欠  | 
 
 流量の減少、水温の上昇、貧酸素層の湧き上がりなどにより、水中の溶存酸素が少なくなり、多種類の魚が数時間にわたって死亡することが多い。  | 
| 
 
酸  | 
 
 無機顔料製造業、金属製品塗装業など酸を扱う事業場からの流出や農地からの肥料成分の溶出により発生する。へい死魚の特徴として、体色の白化、眼球の白濁、体表粘液の減少がみられる事がある。実験によるとpH3で約30分でアユ、コイが全滅。  | 
| 
 
アルカリ  | 
 
 河川事故、道路工事によるセメント等の流出やアンモニアを扱う事業場からの流出により発生する。へい死魚の特徴として、体色の黒化、眼球の突出、体表からの粘液分泌がみられる事がある。実験によるとpH11でアユが約10分、コイが40分で死亡。平成19年12月におきた源兵衛川(三島市)の共同溝工事における生コンクリート流出事故では、ハヤやホトケドジョウ等が大量に死んでいる。  | 
| 
 
残留塩素  | 
 
 食品工場、学校、スポーツセンターのプールからの消毒用次亜鉛素酸ナトリウムの流出により発生する。へい死魚の特徴として体色の退化、体表およびエラからの出血が見られることがある。実験によると10mg/Lの次亜鉛素酸ナトリウムでアユは約10分、コイは約120分で全滅。魚種により耐性が大きく異なる。  | 
| 
 
シアン  | 
 
 プラスチック製造業や電気メッキ業等の事業場からの流出により発生する。へい死魚の特徴として体色の黒化、エラの鮮赤色化が見られることがあるが、時間とともに症状が変化する。実験によるとアユでは0.5mg/Lのシアン化カリウム水溶液で約10分、コイでは5mg/Lで40分で全滅。  | 
| 
 
亜鉛  | 
 
 製版工場や金属加工工場等からの流出により発生する。へい死魚の特徴として体色の黒化、エラの淡赤色化や灰白色化などが見られ、高濃度で被爆した場合にはエラに亜鉛の凝着が見られる。実験によると100mg/Lの塩化亜鉛水溶液でアユが約75分、コイが160分で全滅。  | 
| 
 
農薬  | 
 
 水田、茶園、果樹園、露地野菜畑等からの農薬の流出により発生する。有機リン系、有機塩素系農薬によるへい死の特徴は、体表やエラに粘液が分泌されエラが黒赤色化。カーバメイト系の農薬では、体表やエラに粘液の分泌が少ないことが知られている。しかし、酸、アルカリ、残留塩素でも類似の症状を示すものもあることから、外観から農薬による死因を推定するのは難しい。農薬が原因で死亡した魚では、エラに高濃度の蓄積がみられ時間経過に伴う原因物質の濃度減衰は少ない。  | 
| 
 
油類  | 
 
 周辺に油膜や油臭が認められたり、体表やエラに油分が付着している場合が多いことから死因を特定しやすい。  | 
| 
 
  | 
 
創傷  | 
 
感染症  | 
 
酸欠  | 
 
有害物質  | |
| 
 
水質の外観  | 
 
油膜  | 
 | 
 | 
 | 
 
  | 
| 
 
着色  | 
 | 
 | 
 | 
 
  | |
| 
 
異臭  | 
 | 
 | 
 | 
 
  | |
| 
 
水質簡易測定結果  | 
 
pH以上  | 
 | 
 | 
 | 
 
  | 
| 
 
濁度が高い  | 
 | 
 | 
 
  | 
 | |
| 
 
DOが低い  | 
 | 
 | 
 
  | 
 | |
| 
 
水温が高い  | 
 | 
 
  | 
 
  | 
 | |
| 
 
有害物質を検出  | 
 | 
 | 
 | 
 
  | |
| 
 
へい死魚の種類  | 
 
多種がへい死  | 
 | 
 | 
 
  | 
 
  | 
| 
 
少数種がへい死  | 
 
  | 
 
  | 
 
  | 
 | |
| 
 
へい死魚の分布  | 
 
狭い水域に分布  | 
 | 
 | 
 | 
 
  | 
| 
 
広範囲に分布  | 
 
  | 
 
  | 
 | 
 | |
| 
 
へい死時間  | 
 
短時間  | 
 | 
 | 
 | 
 
  | 
| 
 
数時間  | 
 | 
 | 
 
  | 
 | |
| 
 
数日間  | 
 
  | 
 
  | 
 | 
 | |
| 
 
生存魚の状況  | 
 
狂奔  | 
 | 
 | 
 
  | 
 
  | 
| 
 
横転  | 
 | 
 
  | 
 
  | 
 
  | |
| 
 
鼻上げ  | 
 | 
 | 
 
  | 
 
  | |
| 
 
正常  | 
 
  | 
 
  | 
 
  | 
 | |
| 
 
  | 
 
創傷  | 
 
感染症  | 
 
酸欠  | 
 
  | ||||||||
| 
 
酸  | 
 
アル  | 
 
残留  | 
 
シアン  | 
 
亜鉛  | 
 
油類  | 
 
農薬  | ||||||
| 
 
体表  | 
 
色  | 
 
黒化  | 
 | 
 
  | 
 | 
 | 
 
  | 
 | 
 
  | 
 
  | 
 | 
 | 
| 
 
白化  | 
 | 
 | 
 | 
 
  | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | ||
| 
 
退色  | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 
  | 
 | 
 | 
 | 
 | ||
| 
 
粘液の  | 
 
多い  | 
 | 
 
  | 
 | 
 | 
 
  | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 
  | |
| 
 
少ない  | 
 | 
 | 
 
  | 
 
  | 
 | 
 
  | 
 | 
 
  | 
 | 
 | ||
| 
 
表皮  | 
 
剥離  | 
 
  | 
 
  | 
 | 
 
  | 
 | 
 | 
 | 
 
  | 
 | 
 | |
| 
 
出血  | 
 
  | 
 
  | 
 | 
 | 
 
  | 
 
  | 
 
  | 
 | 
 | 
 | ||
| 
 
潰瘍  | 
 | 
 
  | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | ||
| 
 
眼球  | 
 
白濁  | 
 | 
 | 
 | 
 
  | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | |
| 
 
出血  | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 
  | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | ||
| 
 
エラ  | 
 
色  | 
 
鮮紅色  | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 
  | 
 | 
 | 
 | 
| 
 
灰白色  | 
 | 
 | 
 | 
 
  | 
 | 
 
  | 
 | 
 | 
 | 
 | ||
| 
 
白斑点  | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 
  | 
 | 
 | ||
| 
 
粘液の  | 
 
多い  | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 
  | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 
  | |
| 
 
少ない  | 
 | 
 | 
 
  | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 
  | 
 | ||
| 
 
出血  | 
 | 
 | 
 | 
 
  | 
 
  | 
 
  | 
 | 
 | 
 | 
 | ||
| 
 
異物の有  | 
 | 
 | 
 
  | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 
  | 
 | ||
| 
 
・富士川水系富士川本流   | 
 