竹文化振興協会 岐阜支部竹文化振興協会 岐阜支部

岐阜支部沿革

 1984 1985 1986  1987 1988 1989  1990 1991 1992  1993
 1994 1995 1996  1997 1998 1999  2000 2001 2002  2003
 2004 2005 2006  2007 2008 2009  2010 2011 2012  2013
 

1984年(昭和59年) 会員数
10月 全国初の支部として「日本の竹を守る会 岐阜支部」を設立
設立総会には「日本の竹を守る会 京都本部」(1975年設立)の 理事長 故・上田弘一郎 博士が臨席
51名
初代支部長亀山仁郎就任。
↑沿革Topへ戻る
1985年(昭和60年)
6月15日 「日本の竹を守る会」岐阜支部機関誌「竹」(BAMBOO)創刊号発行。
7月 6日 岐阜市長らが参加し岐阜市立京町小学校に於いて第一回「植竹および贈呈式」行う。
岐阜市内の4小学校、2中学校にナリヒラタケ・マダケ・モウソウチクを植える。
植竹後の竹の点検とメンテナンスは以後毎年継続
↑沿革Topへ戻る
1986年(昭和61年) 会員数
6月 6日 「日本の竹を守る会」京都本部(全国会員五千名)創立十周年記念総会に亀山支部長、 鷲見副支部長ら参加。
記念講演 水上勉氏(作家)
80名
12月 「竹の絵はがき」(高間新治氏)写真5枚組1万部発行
↑沿革Topへ戻る
1987年(昭和62年)
9月 「かっぽ酒を飲み天然のアユを食べる会」開催(岐阜市長良川藍川橋下)
以後毎年開催。
  岐阜市内小中学校への「竹寄贈」活動が18校に及ぶ。
↑沿革Topへ戻る
1988年(昭和63年)
5月 8日 「竹林公園と京都散策」会員家族バス旅行。
中部未来博「緑と木の村」に竹を植えることを提案し、実施される。
中部未来博に「竹の絵はがき」2000部を寄贈。
↑沿革Topへ戻る
1989年(平成元年) 会員数
6月 4日 岐阜支部創立五周年総会を開催。
記念講演「世界の竹」 渡辺正俊氏。
100名超
「普茶料理を食べる会」開催(岐阜大仏殿)
「竹の工芸展と竹の写真展」開催。
竹の贈呈校、小学校20校、中学校6校、計26校になる。
岐阜市より竹の植栽運動推進に対し表彰を受ける。
↑沿革Topへ戻る
1990年(平成 2年)
5月25日 講演(豊田市)「竹について」 亀山支部長、吉村理事
6月 3日 総会において「環境破壊に歯止め」を訴え、新聞に報道される。
記念講演「最近の経済情勢について」鈴木武氏(十六銀行調査部長)
↑沿革Topへ戻る
1991年(平成 3年)
6月 9日 総会記念講演「食事と食餌を考えて」 窪田晴子氏(中部女子短大教授)
↑沿革Topへ戻る
1992年(平成 4年)
5月24日 「大安寺と奈良散策」総会バス旅行。
11月11日
 〜12日
第3回世界竹会議(熊本県水俣市)鷲見副支部長が出席。
↑沿革Topへ戻る
1993年(平成 5年)
5月30日 総会記念講演「美について」 古川秀昭氏(岐阜県美術館学芸員)
6月17日 「日本の竹を守る会」を「竹文化振興協会」に改名。
  植竹事業計画を各務原市に拡張。
  竹の贈呈校、小学校22校、中学校8校、ほか1件、計31件になる。
↑沿革Topへ戻る
1994年(平成 6年)
5月15日 岐阜支部十周年記念総会を開催。
十周年記念総会記念講演「竹の美」 黒田正玄氏(千家十職)
新役員選出
 支部長 鷲見峯男
 事務局長 坂本幸雄
9月
10月
11月
建設省中部地方建設局木曽川上流工事事務所と岐阜市に提出した 竹林整備計画書の提言の回答を理事会で検討し、今後の方策を協議。
↑沿革Topへ戻る
1995年(平成 7年)
3月18日
 〜20日
建設省および岐阜市で受理された竹林整備計画が岐阜新聞などにも報道される。 ボランティアを募り、長良川右岸竹林整備事業開始。
6月16日
 〜22日
第4回世界竹会議(インドネシア バリ島)松本政信理事が出席。
↑沿革Topへ戻る
1996年(平成 8年)
1月  
 〜12月
岐阜新聞に「竹・人と暮らし」と題し、12回シリーズで掲載
3月16日
 〜24日
第1回「竹の生活文化展 竹の展示会」開催(リビングアート八創)
↑沿革Topへ戻る
1997年(平成 9年)
4月29日 竹紙同好会設立(尾関薫理事宅)
5月 第71回プランソン市(フランス)のふるさと祭りGIFU FAIRに 鷲見支部長、石原文雄会員が参加。
11月30日 長良東自治会主催「竹林祭り」に協賛。
↑沿革Topへ戻る
1998年(平成10年) 会員数
3月31日 平成7年3月から実施してきた長良川右岸雄総中川原河川敷地内の竹林整備地が 竹林広場として市民に開放、憩いの竹林として整備を継続していくことになる。
10月11日 第1回「竹細工を楽しむ集い」開催(サンライフ岐阜)
11月 2日
 〜 6日
第5回世界竹会議(コスタリカ共和国)松本政信副支部長ほか6名が出席。
↑沿革Topへ戻る
1999年(平成11年) 会員数
3月28日 設立15周年総会(岐阜県美術館ハイビジョンホール) 153名
4月 「竹炭クラフト同好会」発足。
10月 美濃市立中有知小学校に金明竹などを贈呈
↑沿革Topへ戻る
2000年(平成12年) 会員数
4月 9日 第17回「定期総会」(岐阜県美術館ハイビジョンホール)
講演「竹と食文化」 窪田晴子先生(中部学院大学教授)
152名
5月 7日 「長良川を美しくしよう運動」に参加(竹林広場周辺)
↑沿革Topへ戻る
2001年(平成13年) 会員数
4月 8日 第18回「定期総会」(サンライフ岐阜)
講演「竹のよもやま話」 鷲見峯男氏(前支部長)
124名
6月 糸貫町立一色小学校にソロバン竹を贈呈
11月28日 「琴と尺八を楽しむ集い」(宗福寺)尺八愛好会。
12月 7日 「小さな親切運動」岐阜県本部から表彰(グランドホテル)
↑沿革Topへ戻る
2002年(平成14年) 会員数
4月21日 第19回「定期総会」(サンライフ岐阜)
講演「竹のお話」 石原文雄氏(岐阜県竹細工卓越技能士)
123名
9月 7日
 ・ 8日
「岐阜まるごと環境フェアー」に参加。パネル展示と尺八演奏。(長良川国際会議場)
↑沿革Topへ戻る
2003年(平成15年) 会員数
4月27日 第20回「定期総会」(サンライフ岐阜)
講演「竹の話」 野口馨氏
129名
11月 3日 岐阜長良地区さわやか秋のウォーキングに協賛。
竹林広場で竹馬、竹笛、尺八などを楽しみながら食事会。
11月28日 岐阜市主催「金華山・長良川まるごと博物館」にワークショップ参加  坂本幸雄、山本正子 翌年1月まで4回参加
↑沿革Topへ戻る
2004年(平成16年) 会員数
2月 9日 岐阜県主催「竹林整備・活用シンポジウム」に参加(テクノプラザ本館)
基調講演:渡辺政俊氏(本部専門員)
2月27日

3月4日
第7回世界竹会議(インド ニューデリー)松本支部長が出席。
4月24日 第21回「定期総会」(岐阜県美術館ハイビジョンホール)
講演「竹の美−千利休はなぜ竹を愛したか」 古川秀昭氏 (岐阜県美術館館長で支部相談役)
20周年記念品(竹の額縁と竹の四季の写真)贈呈。
132名
8月25日 岐阜建設事務所より感謝状、受賞。
12月 4日 岐阜県岐阜建設事務所主催「長良川右岸の竹林を整備する会」に 岐阜支部として参加。
↑沿革Topへ戻る
2005年(平成17年) 会員数
4月23日 第22回「定期総会」(岐阜県美術館ハイビジョンホール)
講演「88年を生きて −故郷は心の宝−」 増山たづ子氏(写真家、支部会員)
129名
8月 4日 岐阜市、岐阜県、国土交通省主催「水環境フェア」(長良川国際会議場)に パネル展示で協賛参加。
12月18日

1月 3日
「長良公園イルミネーション」に竹のロウソク立て50個を協賛。
↑沿革Topへ戻る
2006年(平成18年) 会員数
4月22日 第23回「定期総会」(岐阜県美術館ハイビジョンホール)
講演 松本雅彦氏(元特種製紙技術担当役員、支部会員)
124名
8月01日 岐阜支部としてホームページを立ち上げる。 URL:http://www.ip.mirai.ne.jp/~takebunka
9月10日 竹林整備(竹林広場)
竹林整備用に岐阜市から消火用ホースと貯水槽が支給される。
12月16日 名古屋市天白区の天白生涯学習センターから「雑木林の恵み」と題して 雑木林の達人養成講座講師の派遣依頼があり、竹炭焼きと竹のクラフト の講師として松本支部長ほか小林二朗、松原増市、松本雅彦、吉尾文吾理事と辻本佐知子会員が参加
↑沿革Topへ戻る
2007年(平成19年) 会員数
4月14日 第24期定時総会(岐阜市北コミセン)
「竹文化振興協会と世界の動き」と題して支部長講演。
127名
8月11日 岐阜県・県土整備部河川課主催の「自然共生パネル展」に出展
10月 1日 大垣市の墨俣小学校に本部の「竹一株植えつけ運動」の一環として 金明孟宗竹3株を寄贈
11月 2日
〜4日
墨俣町芸術文化祭に竹細工作品の出展で協賛(墨俣さくら会館)
↑沿革Topへ戻る
2008年(平成20年) 会員数
4月6日 第25期定時総会開催(岐阜市北部コミセン)
相談役の坂本幸雄氏は副支部長と会計を兼任。
亀山光昭氏10月より事務局長に就任。
139名
22日〜
28日
「流木オブジェ展」(国の登録文化財・杉山邸)に協賛出展
11月 全日本竹産業連合会 第49回「全国竹の会 岐阜県大会」に協賛参加
↑沿革Topへ戻る
2009年(平成21年) 会員数
4月25日 第26期定時総会(北部コミセン)
副支部長に松原増市理事と松本雅彦理事が就任。
亀山事務局長が会計も兼務。
144名
6月 「竹細工クラフト同好会」(竹林広場)
当日は「日本ボーイスカウト岐阜第11団」の団員60名も参加、竹林整備や竹細工を楽しみました。
7月6日 豊田市建設部河川課から約40名の方が竹林広場を視察。松本支部長、松原副支部長、坂本相談役が案内、説明。
9月8日 岐阜市長とアダプト・プログラム事業の実施覚書を交換
16日〜
18日
「第8回世界竹会議」(タイ国バンコック市)
松本支部長、亀山事務局長が参加
12月12日

01月10日
「デザイナーのもてなし展」の開催にあたり、茶筅竹筒制作で協賛(県民ギャラリー・アートスタジオ)
↑沿革Topへ戻る
2010年(平成22年) 会員数
02月02日 国土交通省四国地方整備局大洲河川国道事務所と西日本化学技術研究所から竹林関係者らが7名来岐、竹林広場を視察。 支部長と坂本相談役が資料説明、案内。   
24日 第27期定時総会(岐阜市北部コミセン) 新しく古沢正光氏が理事に就任、会計事務は各務理事が亀山理事を1年間補佐する。
亀山事務局長から昨年9月、タイのバンコック市で開催された「第9回世界竹会議」の報告。
135名
05月01日
〜03日
韓国光州タムヤン市主催の「竹祭り」に竹原支部からの誘いで松本支部長が参加。
29日 豊田市から河川課係長ほか竹林整備ボランティア44名が竹林広場を視察。
松本副支部長と坂本相談役が案内説明。
↑沿革Topへ戻る
2011年(平成23年) 会員数
23日 第28期定時総会(岐阜市北部コミセンー)
東日本被災者に黙祷(高橋理事の尺八演奏をバックに)
特別講演:テーマ「竹研究の最前線」
 (講師河合洋人農学博士)
127名
05月06日 東海伝統工芸展で堀田技術顧問が大賞受賞
↑沿革Topへ戻る
2012年(平成24年) 会員数
21日 第29期定時総会(北コミセン)
記念講演「竹資源の新活用」
 (講師河合洋人農学博士)
120名
10日 第15回竹の生活文化展の開催
(じゅうろくてつめいギャラリー)
6月23日 竹細工クラフト同好会・墨俣文化祭に竹細工製品出展協賛
尺八同好会・墨俣アジサイコンサート参加
(サクラ会館)
7月06日 森林・環境基金事業補助金の決定
(岐阜県清流の国岐阜づくり推進課)
↑沿革Topへ戻る
2013年(平成25年) 会員数
2月 新体制作りのための意見交換会(北コミセン)
3月08日 森林・環境基金事業実施による補助金額の確定
確定補助金額 194,787円
(岐阜県清流の国ぎふづくり推進課)
10日 竹林整備・ボーイスカウト30名応援に来園(竹林広場公園)
4月 第30回定時総会(北コミセン)
記念講演「竹の病気」
 (講師河合洋人農学博士)
119
9月 創立30周年行事に向け、準備委員会を発足
↑沿革Topへ戻る
2014年(平成26年) 会員数
4月 第31回定時総会(北コミセン)
記念講演「竹炭の科学」
 (講師河合洋人農学博士)
114


Copyright (c) Japan Bamboo Society Gifu Branch. All Rights Reserved.