
2017/11/25〜26 静岡県西部地区のサーフ、河川(ぎじたまダービー舞台裏)
 午前9時に自宅を出発。途中、夜食&朝食用に菓子パンを買い込む。一晩中、クソ寒いテントで一人、事務局対応をする際、空腹ではとても耐えられない。食料は余分に準備する事をこれまでの経験で学んでいる。実家に到着してから、ダンボール箱に詰め込んだ賞品(協賛品)を愛車に積み込み一汗かく。昨年までは、嫁さんの車も四輪駆動車だったため、私の車と合わせればさほど苦労せずに荷物を運べた。しかし今年、彼女の車が小型車になったため、無駄なスペースを作らないようにキッチリと詰め込む必要があり、結構な手間が掛かってしまった。
 午前11時半には、早めの昼食。そして休む間もなく、私の車に乗らなかったテーブルなどを嫁さんとボランティア・スタッフとして力を貸してくれる釣友Sの車に振り分け、事務局テントを設置する太田川河口のはまぼう公園へと車を走らせた。午後1時から集まってくれた大会参加者兼ボランティアの方々の協力を頂き、事務局テントを設営。"ぎじたまマーケット"のお店も広げて、受付をスタートさせた。
 夕暮れが迫る午後5時に発電機をスタート。例年だと、この時間帯までにはファーストフィッシュが持ち込まれているハズだが、今年は誰も魚を持ち込んでこない。最初の1匹を、まだかまだかと待ち望んでいると、午後7時半近くになって、やっと魚が持ち込まれた。
 その後は、延々と魚が持ち込まれず、時間がゆっくりと流れる。仕事のため受付が遅れた参加者の対応も終わり、ここ数年の間では珍しく竿を振る時間が何回か持てた。しかし、事務局仕事の合間にちょっと竿を出して魚が釣れる程、今シーズンの釣りは簡単ではない。
 しかも、事務局前にある釣り場は、昔とはガラリと様子が変わり、水深が浅く、カキ殻の山がアチコチに潜んでいる。それを知らないと、ルアーをいくつ用意しても足りないような釣り場になってしまった。従って、大切なルアーをロストしないように、リップルポッパー、飛豚73プロップ、テリフDC12、フェイクベイツNL-1など、集中力が掛けていても根掛りしないようなルアーばかりを選んで投げてみた。
 2匹目の魚が持ち込まれたのは午後10時半過ぎ、そしてその後はパタリと止まり、真夜中の1時半過ぎと午前3時前に検量となった。午前3時前に検量した魚が、今大会の優勝魚となった橋本さん(浜松市)が釣った79cm。ヒットルアーは、48gもある大型ルアーのストリームデーモン180。ベイトタックルを使って、時合の時だけ口を使うモンスター級の魚を狙い撃ち。この時期、スズキが食べているのはもっと大きな魚なのだろうが、ストリームデーモン180を直接手に取ると、そのボリュームにちょっとビビってしまう。
 多くの参加者が、朝マヅメの時合にワンチャンスを掛けて竿を振ったようだが、ことごとく打ち破れた様子。この頃、河口ではワラサのナブラが立ったようだが、参加者が魚を持ち込むことはなかった。午前8時、検量終了をしらせる鐘の音は周囲に空しく響く。例年だと、早朝にバタバタと魚が持ち込まれ、事務局テント前は賑やかになるのだが、今年はそれすらなく少し寂しく感じるほど。一方、持ち込まれた魚の数が少なかったため、集計が早く終わり、午前8時15分には表彰式がスタート。事務局としては楽チンだった。
 表彰式終了後は、恒例のジャンケン大会。入賞者が少なかったため、残った賞品のほとんどがジャンケン大会の賞品へとまわった。従って、早い段階で勝ち抜けた人達は、ダンボール箱に詰め込まれた協賛品の数々に喜んで頂けたのではないだろうか。| 
 
 ![]() 今年の総合優勝はシーバス(79cm) 橋本康宏さん(浜松市) が54名の頂点に!! ![]() 参加者のうち、4名が8匹のシーバス、1名が1匹のヒラメを検量に持ち込み。 総合優勝者は新品ルアーと釣り関係グッズの推定総額11万9千円を総取り!! 2位以下の入賞者、ジャンケン大会には85万9千円相当の釣具店・メーカー協賛品を提供。 今年は釣果が少なかったため、ジャンケン大会の賞品は大変豪華となりました。 
 | 
| 
 
今大会では全38社(順不同敬称略)の釣具関係メーカー等から協賛・協力がありました。ありがとうございました。  | |
| 
 
メーカー等  | 
 
アピア、バスデイジャパン、ポジドライブガレージ、BlueBlue、エイテック、ライラクス、  | 
| 
 
釣具店等  | 
 
ヤマウチ磐田店、ヤマウチ浜松店、あけぼの釣具、村櫛フィッシング沖、  | 
2017/11/22 静岡県西部地区の某河川
2017/11/13 静岡県西部地区の某河川
2017/11/12 静岡県西部地区の某河川
「Fishing Report」の目次に戻る。 
トップページに戻る。 
私へのメッセージは こちら へどうぞ。
 