

| 令和7年(2025)  釣行記延べ127日 10月・・・ナナマル天国を探して(11) 9月・・・やっぱりトップは楽しい(18) 8月・・・ギックリ腰から回復し再び連日釣行(16) 7月・・・連日釣行で腰痛。月後半は自宅療養(10) 6月・・・ウェーダーを新調し釣りまくりか(21) 5月・・・GW期間中はペースダウン(20) 4月・・・退職後のニューライフを満喫(22) 3月・・・今年は昨年より遅いみたい(8) 1月、2月・・・寒すぎてお休み(1) 令和6年(2024) 釣行記延べ81日 12月・・・セイゴ釣りの沼に(8) 11月・・・秋冬シーズン突入だけど(6) ぎじたまダービー開催結果 10月・・・豪州遠征、秋モードに突入?(7) 9月・・・真夏のパターン崩れ、豪州遠征(6) 8月・・・クロダイ、キビレのトップゲーム(10) 7月・・・ポッパゲームに酔いしれる(5) 6月・・・今年の6月はハッピー(11) 5月・・・GWの釣行はいかに?!(8) 4月・・・水温上昇で活性が高まるか(8) 3月・・・ハクパターン攻略への道(10) 2月・・・早くもハクパターン(2) 1月・・・暖冬なのに気力湧わかず冬眠(0) 令和5年(2023) 釣行記延べ75日  | 
      令和4年(2022) 釣行記延べ79日 12月・・・せめてセイゴちゃんを(2) 11月・・・まだトップでイケるのか(7) ぎじたまダービー開催結果 10月・・・謎の生物を目撃、3目釣りを達成(8) 9月・・・秋の荒食いを期待して(7) 8月・・・コロナ第5波の夏はポッピング(9) 7月・・・クロダイ、キビレに夢中 (9) 6月・・・スズキ、クロダイ、キビレどれ狙う? (5) 5月・・・GW連休、連続釣行の釣果は? (11) 4月・・・ハクパターン苦戦中、マゴチ連発(11) 3月・・・今年は寒いので(7) 1月、2月・・・1月は冬眠、2月はどう?(3) 令和3年(2021) 釣行記延べ89日 12月・・・セイゴ狙いの釣行(1) 11月・・・魚を見失った!!(8) ぎじたまダービー開催結果 10月・・・短い秋の釣果はいかに(11) 9月・・・コロナ第5波中の釣行(12) 8月・・・連日35℃越えの酷暑(9) 7月・・・猛暑に負けず(10) 6月・・・梅雨時の連日釣行(8) 5月・・・コロナ渦中のGW釣行(12) 4月・・・今年もマイクロベイトに苦戦(4) 3月・・・マイクロベイトで悶絶(8) 1月、2月・・・コロナ禍の中で(6) 令和2年(2020) 釣行記延べ88日  | 
      平成31年・令和元年(2019) 釣行記延べ49日 12月・・・結局、今年も暖冬。豪州遠征あり(6) 11月・・・河川内のヒラスズキ(5) ぎじたまダービー開催結果 10月・・・大型の台風襲来の後は(3) 9月・・・秋はスズキ、クロダイ、キビレ狙い(4) 8月・・・猛暑でヘタレ。気が付けば下旬(3) 7月・・・今年は冷夏? 釣果はいかに(1) 6月・・・梅雨入りでどうなるかな(6) 5月・・・5月は例年なら釣れるハズだが(11) 4月・・・ボイルの攻略方法は?(5) 3月・・・菜の花が咲いたらチャンス到来(5) 1月、2月・・・イチゴ超多忙で釣りはお休み(0) 平成30年(2018) 釣行記延べ63日 12月・・・今年は暖冬(1) 11月・・・ストリームデーモン140炸裂(10) ぎじたまダービー開催結果 10月・・・ボイルが目印(6) 9月・・・やっぱり秋は釣れる!?(9) 8月・・・異常な猛暑、暑すぎて意欲湧かず(8) 7月・・・記録的な猛暑続き。ぎっくり腰復帰戦(3) 6月・・・梅雨の釣りでぎっくり腰に(2) 5月・・・ナマズとスズキのオンパレード(6) 4月・・・大きめなミノーに反応あり(8) 3月・・・まだ少し早いかな。豪州遠征あり(10) 1月、2月・・・寒さで気力湧かず釣りはお休み(0) 平成29年(2017) 釣行記延べ45日 12月・・・今年最後の釣り(1) 11月・・・飛豚73プロップ大活躍(6) ぎじたまダービー開催結果 10月・・・秋本番、魚を求めて(3) 9月・・・さて、今年の秋はいかに(4) 8月・・・暑いし、仕事も忙しく釣行回数減(6) 7月・・・記録的な猛暑続き(7) 6月・・・梅雨の間の釣りは難しい(4) 5月・・・今年のGWはどうかな(11) 4月・・・激務で体重6kg減。こんなの初めて(3) 1月〜3月・・・全く休みナシで釣りはお休み(0) 過去(2000〜2016年)のフィッシングレポート  | 
    
 近年、マナーを守らない釣り人が増え、釣り場にタバコの吸い殻、コンビニの弁当箱、空缶、ペットボトルなどが散乱しています。野池は釣り堀ではなく、農業用水を溜めておく施設です。このままでは県内の野池が釣り禁止になるぞ!! ゴミは必ず持ち帰ろう。
2025/10/16 静岡県西部地区の河川
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    天気:曇り後晴れ 水温:21.0℃ pH:不明
    釣果:1〜2匹(スズキ)
 釣り場に到着し周囲を見渡すと、下流から上流へとベイトのライズが移動している。魚っ気ムンムンで、直ぐにでもボイルが始まりそうなタイミングだった。彼女にボックスの中にあるルアーの特徴をザックリと伝え、本命魚が反応するルアーの動かし方をあらためて伝授する。どのルアーを使うかは彼女にお任せ。少し距離を取ってキャストを始めた。間もなく、嫁さんに予告したどおりの時刻からボイルが始まった。しかも、彼女の目の前で爆裂ボイルが2連発。魚のサイズは70cmを優に超え、推定80cm以上のランカー級に見えた。
 タモ入れに苦戦しつつも無事にランディング。足元に引きずり上げた魚は、相当にデカイ。常連さんが撮影用にメジャーを置いてくれ、私自身も自前のメジャーで2回測ってサイズを確認。実測91cmだった。正真正銘のスーパーランカー。近隣では、このサイズの魚は滅多に釣れない大きさ。嫁さんはこの魚の凄さをイマイチ理解していない様子。因みにヒットルアーはサミー115。10月頭の釣行で魚を掛けたが猛烈なファイトで引き寄せられず、リーダー切れでお気に入りのルアー共々失った出来事があったが、もしかしたらアレは90cm級の魚だったのかも知れない。
 サイズアップを期待してルアーを投げ続ける。サミー128に再びヒットしたが、ルアーと同サイズのセイゴ。引き寄せてくる際にフックオフした。この魚が出てからは、パタリとボイルが止んでしまった。本命魚の活性が上がったのは45分間程度。ボイルはなくなっても水底に潜んでいる事も考えられるので、少しずつ移動しながら我慢強くキャストを繰り返していると30分後にチャンス到来。サミー128にドカンと出た。魚の出方は良かったが、引き具合からして70cmには届きそうもない。釣り上げたスズキは色黒の66cmだった。
2025/10/15 静岡県西部地区の河川
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    天気:雨後曇り 水温:不明 pH:不明
    釣果:1匹(ボラ)
 サミー115、BTトリプルインパクト、ラドスケール111に続いて、3本フックのサミー128を初投入。テンポ良くドッグウォークをさせていると、ルアーを追尾する魚が現れ、何度もアタックしてくる。セイゴっぽいのだが、ちょっと違う感じ。何度もキャストを繰り返し、アクションのテンポを変化させているとヒット。魚が小さいので、ひょいと抜き上げると、フックを咥えていたのはサミー128とほぼ同じ大きさに見えるイナッコだった。
2025/10/14 静岡県西部地区の河川
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    天気:曇り一時雨 水温:21.0℃ pH:不明
    釣果:0匹
2025/10/11 静岡県西部地区の河川
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    天気:曇り一時雨 水温:21.0℃ pH:不明
    釣果:0匹
2025/10/10 静岡県西部地区の河川
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    天気:曇り 水温:21.5℃ pH:不明
    釣果:0匹
    天気:曇り 水温:23.0℃ pH:不明
    釣果:0匹
    天気:晴れ 水温:22.0℃ pH:不明
    釣果:0匹
2025/10/7 静岡県西部地区の河川
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    天気:曇り時々晴れ 水温:23.0℃ pH:不明
    釣果:0匹
2025/10/6 静岡県西部地区の河川
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    天気:曇り後晴れ 水温:22.5℃ pH:不明
    釣果:0匹
    天気:晴れ一時曇り 水温:23.0℃ pH:不明
    釣果:0匹
2025/10/1 静岡県西部地区の河川
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    天気:曇り一時雨後晴れ 水温:不明 pH:不明
    釣果:1匹(スズキ)
 試しにベイトのサイズより少し小さめなプガチョフコブラKULBITを投げ込むと、これまで全く反応しなかった本命魚がいきなりヒット。フッキングは決まっていたハズだが惜しくもファイト中にフックアウトしてしまった。その後も周辺ではボイルが続く。捕食音からして70cmUPは確実な魚だろう。活性が高まっている内に何とか1本釣り上げたい。スーパースプークJrに戻してドッグウォークをしていると、流心で爆裂バイト。サイズはかなり大きく、ファイトしまくる。サイズは80cm級ではないか。やっと寄って来たかと思いきや、一気に水底へ突っ走った。その引きは80cmを遥かに越えていそうな力強さ。そして、何かにラインが擦れている感覚が手に伝わった瞬間、ライン切れ。姿を見せなかった良型のスズキと共に実績あるスーパースプークJrを失った。
「Fishing Report」の目次に戻る。
トップページに戻る。
私へのメッセージは こちら へどうぞ。
  
 