トップ>FishingReport>2024年9月
天気:晴れ~曇り、一時雨 水温:不明 pH:不明
釣果:94匹(バラマンディ、GT、スーティーグランター、ジャングルパーチ、マングローブジャックほか)
27回目となる今回は、ケアンズをベースに5日間(9月は2日間、10月は3日間)の釣行。釣果は芳しくなく、船上の合計は94匹、うちバラマンデイは18匹で最大は71cmだった。初日にGTとの格闘で 愛竿パームスEGC-606を折り、最終日に元ガイドのテリーも不注意から大切にしていたG・Loomisを折るという不運。嫁さんがジョンソンリバー河口域でマングローブジャックを独り爆釣。良くも悪くも記憶に残る遠征だった。
天気:曇り後晴れ 水温:27.5℃ pH:不明
釣果:0匹
天気:晴れ 水温:26.5℃ pH:不明
釣果:1匹(クロダイ)
天気:曇り後晴れ 水温:28.0℃ pH:不明
釣果:0匹
天気:曇り一時雨 水温:25.5℃ pH:不明
釣果:0匹
気象予報をあざ笑うかのように進路を変えながら、大きな勢力を保ったままノロノロと迷走している大きな台風10号が東海沖で熱帯低気圧に変わる。各地で大雨をもたらし大被害を与えたが、私の住む街ではさほどの影響がなかった感じ。「さぞや河川は増水しているのでは?」と思いつつ釣り場へと向かうと、濁ってはいるが通常よりむしろ穏やかで流れがない。見事に期待を裏切られた感があるが、予定どおりに竿を出す。
トップバッターはステッキー0から。実家に放置してある無数のルアーの山から掘り出してきたヤツ。水面を泳ぐ様を確認しながらアクションを調整して、いかにも釣れそうな泳ぎを演出したが不発。続いて、シュガーペンシルSW、ポッピングダックを相次いで投入。これらで何かしらの反応があれば、勝負は早く着きそうなのだがポイントは沈黙したまま。探る水深を少しずつ下げるため、クロスウェイクR90F-SSR、デプスレス75F、ラパラCD7、グリフォンMR-Xを投入。これらにも反応はなかった。
本日のメインポイントは完全に沈黙。車に乗り込み次の場所へと移動する。釣り場に到着し、岸際から周囲を見渡すが、ここもダメっぽい感じ。折角来たので、1バイトでも取ろうと竿を振り始める。ラパラCD7から始め、ビーフリーズLB-Fでチェック。アタリがないので、流心付近をスーパースプークJrで探った後、手前側をクロナッツでチェックした。いつもならボラっ子の群れがスクールしている場所なのだが、全く姿がない。最後に月虫77(浮)でチェック。根掛かりに強いハズのルアーだが、数投目で何かに引っ掛けた。相手は固い物ではなく、グニョグニョと動くのだがルアーは外れない。覚悟を決めて、葦が密集する泥深い岸際をズブズフと潜りながら歩みを進めて回収。ルアーが引っ掛かっていたのは、捨てられた不織布のマスク。ポイ捨てはホント勘弁して欲しいわぁ~。気持ちがすっかり萎えてギブアップ。