HELIN ヘリン

ヘリン 4KB

擬似餌の玉手箱トップ>箱の中身は何だろな?!>懐かしのルアーアルバム>ヘリン


 ヘリンという会社は知らなくても、フィッシュケーキフラットフィッシュという名前のルアーは知っているでしょ。アメリカ・ミシガン州のデトロイトで、1930年代にはフラットフィッシュが生まれていたようなので、かれこれ80年前後経っているんですね。

リスト



フィッシュケーキ #7

フィシュケーキ



私が知っているフィッシュケーキは3モデル。
No7、No.9、No11がありまして、それぞれ1/4oz、3/8oz、5/8oz。
No7はスピニングタックル、No11はベイトタックル向けと考えても良いでしょう。
お腹にはフラットフィッシュと同じ、フックが2本、天秤型ハンガーにぶら下ってます。

因みに、当サイトのアチコチにある、動くアイコンのフィッシュケーキ
私が過去に苦労して作ったものです。
他のサイトで見掛けたら、それは無断転用なんですよ。

リストに戻る 



フラットフィッシュF4、F6、F7

フラットフィッシュ 5KB



マス釣りをする人なら必ず持っているであろうフラットフィッシュ
トローリングによる使用をメインとしているため、キャスティングゲームに使うには
ちょっと軽すぎるのが難点ですね。
写真上がF4、写真中がF6、写真下がF7です。

 



フラットフィッシュX4、X5

フラットフィッシュ 5KB フラットフィッシュ 4KB



私のお勧めは写真左のX4です。これが最も扱いやすく、マスでもバスでもOK。
写真右の上段がX4、下段が一回り大きなX5です。

バリエーションは幅広く、お腹に天秤型ハンガー1つ、お尻にトレブルフックが1つあるのが
一般的ですが、これ以外に天秤型ハンガーを2つ装着しフックが4個あるモデル、
前後にトレブルフックが1個ずつのモデルや、お尻に1個のモデルがあります。

 



フラットフィッシュU20

フラットフィッシュ 3KB


フラットフィッシュはマス釣りだけでなく、もちろんバス釣りでもOKですが、
魚を釣るためには、限界ギリギリのスローリトリーブがキモ。
巻取りが早いとひっくり返ってしまうので要注意です。

特に、トレブルフックが前後に1個ずつ付いているモデルは要注意。
私は、ルアーを安定させるため、腹側にオモリを貼って使う場合もあります。
全長8.5cmのU20はバスでも十分使えるのですが、
腹側に2gほどのオモリを貼るとイイ感じですよ。

 



フラットフィッシュT4、P8

フラットフィッシュT4 4KB フラットフィッシュP8 4KB



写真左は天秤型ハンガーが前後に付いている4本フック仕様のT4
小さいフックが付いているにも関わらず、天秤システムのお陰でフッキングがとても良いんです。
写真右は全身ラメラメのゴツゴツ仕様、全長10cm程のP8です。

フラットフィッシュ 5KB



オールドモデルは、もちろんウッド(写真はX4)。
ラインアイにはピアノ線を捻ったパーツが付いています。

リストに戻る 


フラットフィッシュ・ジョイント

フラットフィッシュ 4KB



ちょっと珍しいフラットフィッシュのジョイントモデル。
多分、メーカーサイドでU20のボディにF4のリップ部分をちょん切った
尾っぽを付けたニコイチのルアーです。

見た目から想像する程は素敵な泳ぎはせず、キャスティング性能も
劣るため、どうしても出番がなくなってしまうルアーです。
やっぱり定番モデルの方がいいみたい。
やっぱり1+1は、2以上にはならないんですね。

リストに戻る 


スーパーフラットフィッシュ

フラットフィッシュ 4KB



往年のヘリンによる物ではなく、ワーデンフラットフィッシュ
一見、何も珍しくもないフラットフィッシュですが、何か少し雰囲気が違う・・・

フラットフィッシュ ロゴ 8KB



ロゴを読むと、スーパーの文字が・・・

スーパーフラットフィッシュ 4KB



"スーパー"の名のとおり、すっごく大きいんです。
しかもラトルがカラカラととても賑やか。
X4と比べるとコクワガタとヘラクレスオオカブトぐらい違います。

スクリューアイではないため、動きに狂いはなく、サイドはリブを刻んであり、
強固な樹脂で作られています。決して、お遊びで作られたのはないんですよ。

リストに戻る 



スイマースプーン

スイマースプーン 4KB



天秤ハンガーが付いている、ちょっと変わったスプーンです。
泳ぐスタイルも変わっていて、フラットフィッシュを上下逆にひっくり返した
ような姿勢でヒラヒラと腰を振りながら泳ぎます。
サイズは5種類あるようですが、国内で全てが販売されたかは不明です。

リストに戻る 



 他のルアーを見る。
 トップページに戻る。

   
Copyright (C) tamatebako