ゼニス Zクロー Zバイト キャロル ハイパーミノー
ゼニス

擬似餌の玉手箱トップ>箱の中身は何だろな?!>懐かしのルアーアルバム>ゼニス
S字形ルアーの代表格ジョインテッドクローなどをデザインした平岩孝典氏が、設計者として所属していたガンクラフトの前身とも言えるゼニス。個性的で大柄なルアーは近所の野池では使いにくかったのですが、広範囲にデカバスを探すような場所ではその威力を発揮しました。
リスト
発売当時は全く注目されず、いつまでも店頭に売れ残っていたZ-CLAW。
S字系ブームの際、メディアで「ジョインテッドクローの原型」として紹介されたため、
廃盤になってからいきなり注目。中古市場から姿を消してしまったルアーです。
実は、ペンシルベイトとして首振りをさせてバスを狙うより、
スズキ狙いで使い、早めのストレートリトリーブで面白いルアーです。
ボラが逃げ惑うように水面直下でうねりながらスイムしますよ。
S字系ベイトの原型と言われますが、このルアーはあくまでも原型であって、
泳ぐ際に購入者が期待するようなS字を描くわけではありません。
ガッカリした人が多いハズ。中古市場に戻ってきました。
使う時は、思いっ切りブン投げて、とにかく巻いてみましょう。
リストに戻る 
ボディサイズは、ラットアタットやワンマイナス、サブワートと同じくらい。
重さは23gと使うタックルを選ぶ重戦車クラスです。
内部に大きなゴロゴロと鳴るオモリが入っており、しかも重心移動機能装備。
一見、シャロークランクのようですが、案外潜るので引っ掛けないように。
リップが長く潜るタイプもありますが、相当引き抵抗が大きそうな感じがします。
持っていないので判りませんが、どうなんだろうねぇ。
リストに戻る 
固定重心のノンラトル、9cm弱のペンシルベイト。
スライディングアクションを基本とし、広いエリアをテンポよく攻められます。
受け口のオマヌケな顔つきと、効果が判らない背鰭が特徴。
やっぱり、これは人気がなかったですね。
実は、バスよりスズキ狙いで使ってよさそうなルアーです。
未だMAの意味が判らず、気持ちが落ち着かないけど、今度、試してみようっと。
因みに、一回りサイズダウンしたキャロルJr(7cm、16g)もありましたよ。
リストに戻る 
前述のCAROL-MAと同じスタイルですが、ちょっと違うんです。
WINとはウォーターインの意味。ラトルウェイトの代わりに水を入れ、
イレギュラーな動きを生み出そうとしたルアーです。
いつの間にか、ボディ内部の水が蒸発してしまうという欠陥品で
直ぐに店頭から姿を消してしまいました。
リストに戻る 
ハイパーミノーは8.0cm、6.5gの重心移動システム搭載ミノー。
目がパッチリとして細長いスタイルは、春先の稚鮎っぽくてお気に入りです。
このルアーの秘密はフックアイ。クルクルと回るヨリモドシなのです。
ファイト中に回転するマス類相手には、ピッタリの機能を持っています。
サイズは8.0cmのほか、5.5cmと7.0cmがあり、
それぞれにフローティングとサスペンドモデルが用意されています。
リストに戻る 
他のルアーを見る。
トップページに戻る。

Copyright (C) tamatebako