ADSLの導入とIPアドレス自動更新  (2002/12/29)

Bフレッツがなかなか来てくれないので,とりあえずフレッツADSLモア(12Mbps)にしてみました。
でもココで調べたら我が家からNTT収容ビルまでの線路距離長がなんと3450m,伝送損失が53dBもあるんですよね。

←NTTから送られてきたADSLモデムMSU(レンタル)と
 メルコのブロードバンドルータBLR3-TX4

==== Radish Network Speed Testing Ver.2.24 - Test Report ====
使用回線:NTT フレッツADSLモア(12Mbps)
プロバイダ:ミライネット
線路距離長:3450m 伝送損失:53dB
-------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:標準
下り回線
 速度:2.710Mbps (338.7kByte/sec) 測定品質:94.9
上り回線
 速度:743.5kbps (92.93kByte/sec) 測定品質:99.2
測定者ホスト:******.ip.mirai.ne.jp
測定時刻:2002/12/28(Sat) 23:28
-------------------------------------------------------------
測定サイト http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/
=============================================================
それでもISDNよりはずいぶんマシになりました。
下りはともかく,上りが速くなったのがウレシイですなあ。

これが我が家のネットワーク構成です。
スプリッタ〜モデム間を短くするのがコツみたいですね。
外部からのアクセスをWebサーバに導いてやるには,ブロードバンドルータの「アドレス変換」の設定をこうしてやります
カンタンですなあ。

この状態でクライアントPCからADSLモデムの設定画面(192.168.1.1)にアクセスするには,ルータの「PPPoEクライアント機能を使用する」を「DHCPサーバからIPアドレスを自動取得」に代えてやればOKです。モデムのリンク速度を知りたいときがありますからね。

ところで,NTTの工事やらなんやらでADSLの接続が一時的に切れてグローバルIPアドレスが変化しても,サーバが自動的に新しいIPアドレスをダイナミックDNSに更新してくれるようにしました。
有名なところでは DICE for Linux ってのがありますが,僕が使っているieserver専用スクリプトIP_Set_ie.pl ってのを見つけたのでコレを使ってみることにしました。便利なものを作ってくれる人がいるんですねえ。感謝♪
設定はとってもカンタン。まず,ダウンロードしたスクリプトを以下のように編集して /usr/DDNS/に置きます。
##############################################
###                                        ###
###     IP_Set_ie.pl    version 1.1.2      ###
###                                        ###
###     DynamicDNS IPアドレス設定          ###
###     ieserver(http://ieserver.net)専用  ###
###                                        ###
###             http://ai-line.com/linux/  ###
###               しお    ###
###                                        ###
##############################################

# 暗号化しませんので第三者から見えない場所に設置して下さい
# ルーター環境下でも可能です
# cron等で定時実行する場合は10分間隔以上にして下さい

#=====================#
# ieserver 登録データ #
#=====================#
$server_name = 'ieserver.net';	# ホスト名
$username = 'physics';			# ユーザー名
$password = 'himitsu';			# パスワード
$domain   = 'myhome.cx';			# ドメイン名

$dir = '/usr/DDNS';			# このスクリプトを置く絶対パス
#=====================#
# 変更箇所は上記のみ  #
#=====================#

あとは /etc/crontab の最後に以下の1行を追加して定期的にIPアドレスをチェックさせるだけです。 これで10分おきにWAN側のIPアドレスをチェックしてくれて,変化があれば自動的にダイナミックDNSに接続し, IPアドレスを更新してくれるのです。便利ですなあ。
*/10 * * * * root perl /usr/DDNS/IP_Set_ie.pl  




Linuxで自宅サーバ 
\1980のジャンクPCで自宅サーバ  
ノートPCにNFSインストール  
自宅サーバでHPを公開しよう
CGIを使ってみよう
WebDAVを使ってみよう(1)
WebDAVを使ってみよう(2)
kernelの再構築(VineLinux2.5)
自宅サーバでLiveカメラ
自宅サーバでLiveカメラ(2)
Wormの攻撃
ADSLの導入とIPアドレス自動更新
DiCE for Linux
メールサーバ(Postfix)の設定




【Top Page】