DUO デュオ


擬似餌の玉手箱トップ>箱の中身は何だろな?!>懐かしのルアーアルバム>デュオ



 ソルトルアーでは定番のタイドミノーテリフビーチウォーカーなど名品を送り出しているデュオ。かつてはバス用のルアーを作っていました。このメーカー(静岡県焼津市)のルアーは、どれも顔の表情が良くお気に入り。特に、各種モデルに装着されているオーバルエッグアイ、オーバルエッグライブアイ、オーバルスーパーライブアイ(D.PAT.P)という目が素敵でした。

リスト



スラバーチャグ

スラバーチャグ 5KB



メガバスポップXの雰囲気を漂わせて発売されたスラバーチャグ
当時、ポッフXでは軽すぎ、飛距離が伸びずラージサイズ化を
望んでいた時にコイツが登場。迷わず握り締めてレジにダッシュした。

しかし・・・ルックスは良いのだが、釣果は残念ながら期待はずれ。
バスの活性が高く他社のポッパーにポコポコ出ていても、コイツを使うと何故か沈黙。
ボリュームがあり過ぎるのか、カップの形状が悪いのか、それともラトルが合わないのかは不明だった。
結局、手頃な大きさと賑やかな音がする事からキーホルダーに変身。

後年、
豪州遠征でガイドがこれを使ってサラトガを目の前でキャッチ。
その時の悔しさは、脳裏に深く刻まれている。
彼はボッコン、ボッコンと力強いポッピングをして、サラトガを呼び寄せていた。
それを見て、「そんな使い方があるのか~!!」と開眼したのであった。

豪州のガイドに数個を提供し、現在、手元に残っているのは6~7個。
既に作っていないので大事に使わなくては。

リストに戻る 



スラバークランクSSR475

スラバークランクSSR 4KB



エバーグリーンコンバットクランクSSROSPバジンクランク
スリム&小型化したような表層で活躍するクランク。
一口サイズで、乾いた力強い音がするラトルが入っており、とても賑やかなヤツ。

当時、使ってみてパッとしなかったので、直ぐにお蔵入りしてしまったが、
今、改めて手にとってみると、使えそうなフィールドが幾つか頭に浮かんでくる。
今後はきっと、活躍する場面があるだろう。

リストに戻る 



スラバーSDクランクSSR63

SDクランク 5KB



スラバークランクSSR475をぎゅ~と引き伸ばしたデザインのスラバーSDクランクSSR63
タングステンウエイトの固定重心、カタカタと乾いた音と、シャラシャラと軽やかな音がする
複合ラトル入りのルアーです。睨みつけるような目が格好良くて購入。

これまた釣果を伸ばせず、いつの間にかメインボックスの中から姿を消してしまったが、
店頭からも少しして姿を消してしまった。
デザインは良いのだけど、使いにくかったり、他社のルアーに釣り負けると
どうしても使わなくなってしまうんですよね。

リストに戻る 



スラバークランクSR55

スラバークランクSR 5KB



スラバークランクのシャローランナーモデル。
このシリーズはリップ形状を変えることによって、
あらゆる水深を攻略できるシステムクランクベイトとして発売されました。

このクラスのクランクベイトは世の中に沢山出回っている激戦区。
使っても「何か違うなぁ~」って感じだったので、いつの間にかボックスから消えました。

リストに戻る 



スラバークランクMDR55

スラバークランクMDR 4KB



前述のSR55のボディを流用しリップを伸ばしたMDR55
メガバスディープXと印象がなんとなくダブって見えてしまうのは気のせいか?
何回か野池で使いましたが、魚の顔を見ることが出来ずギブアップしました。

リストに戻る 



スラバーシャッド

スラバーシャッド 4KB



かつてヨーヅリアームズシャッドSPマイクロと共に、マスの管理釣り場シマゴンに
投入していたスラバーシャッド。55mm、4.5g、サスペンドモデル。

ロングリップで、トウィッチによるヒラ打ちや強めのジャークにより、
イワナ類やブラウン、スーパーレインボーを効果的に引き寄せました。

廃盤になってしまい、とても残念なルアーの1つ。
この手のサイズのロングリップ・シャッドって、いろんな場所で使えるので
持っていると重宝するんですよ。

リストに戻る 



 他のルアーを見る。
 トップページに戻る。

   
Copyright (C) tamatebako