【お知らせ】
※ 令和5年度まちカフェについて
まちカフェ 平和堂
【開催日時・ところ】 毎週木曜日…平和堂大野店 1階ふれあい通り 【午前10:00~午後3:00】
よってこカフェ
【開催日時・ところ 】 毎月第2火曜日…大野のわっか 【午前10:00~12:00】
※祝日はお休みします
【参加費】 100円(飲み物・お菓子付)
※新型コロナウイルス感染症の状況によりお休みさせていただくこともあります。皆様のご理解とご協力をお願い致します。
※ 新型コロナウイルスにかかる生活福祉資金の特例対応について
緊急小口資金、総合支援資金(初回)の受付は、令和4年9月末で終了いたしました。
■基本方針
町民の皆さまが、住み慣れたまちでいつまでもでいきいきとした暮らしを続けられるよう、地域福祉の向上と、福祉資源と特性を活かした、地域包括システムを構築します。それにより、高齢者や支援を必要としている人を地域全体で支えていくことを目指し、住民の視野に立ったサービスを提供すると共に、住民から理解される事業を展開してまいります。
■基本理念・スローガン
「助けあい」「支えあい」で育む 笑顔があふれる おおの
~みんなのあったかまちづくり~
■重点項目 ① 地域福祉活動の推進
② 在宅福祉サービスの充実
③ 福祉サービス利用支援事業の充実
④ 幼保連携型認定こども園経営の充実
■大野町地域福祉活動計画
(1)地域福祉活動計画とは
「地域福祉活動計画」は、社会福祉協議会が中心となり、住民、地域において社会福祉に関する活動を行う人、社会福祉を目的とする事業を経営する人等が相互協力して策定する、地域福祉の推進を目的とした活動・行動計画です。
その内容は福祉的ニーズが現れる地域社会において、住民や民間団体による課題解決に向けた諸活動を体系的にまとめたものです。
(2)計画の期間
計画の期間は、平成31(2019)年度から令和5(2023)年度までの5年間とします。
また、変化する社会情勢や関連する他の個別計画との整合性を図るため、必要に応じて、見直しを行うこととし ます。
大野町地域福祉活動計画(PDF 2,256KB)