|
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
■1学期 行事内容 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
・7月08日(火)スクールセイフティー事業 | ・7月18日(金)第1学期終業式 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
・6月16日(月)児童集会 | ・7月03日(木)全校朝会 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
・6月05日(木)全校朝会 | ・6月07日(土)少年の主張大会 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
・5月29日(木)全校朝会 | ・6月03日(火)給食の時間 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
・5月22日(木)児童集会 | ・5月26日(月)スマイル顔合わせ | |||||||||||||||||||||||||||||||||
・5月20日(火)第1回クラブ活動 | ・5月22日(木)給食の準備 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
・5月16日(金)保小中引き渡し訓練 | ・5月19日(月)TOYOTAボランティア事業 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
・5月09日(金)交通安全教室 | ・5月15日(木)体力テスト | |||||||||||||||||||||||||||||||||
・4月24日(木)全校朝会 | ・4月26日(土)授業参観、PTA総会、学年懇談会 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
・4月15日(火)図書館開き | ・4月21日(月)児童集会 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
・4月09日(水)交通安全教室 | ・4月11日(金)命を守る訓練 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
・4月07日(月)入学式 | ・4月07日(月)通学班下校 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
・4月07日(月)着任式 | ・4月07日(月)始業式 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 7月18日(金) 第1学期終業式 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
1つ目に、校長先生から、各学級の1学期のがんばりの様子をスライドで紹介がありました。「夏休みには、地域の行事やイベントに参加できるといいですね」、「2学期の始業式、元気なみんなに会えることを楽しみにしています」との話がありました。
2つ目に、4年1組の代表によるがんばり発表がありました。 3つ目に、運営委員会による運動会スローガン 「団結 全力で力を合わせて最後まで」の発表がありました。4つ目に、生徒指導主事から、絶対に一番大事にしたい「命」について、最後に、情報管理担当から、3つの約束を守ってタブレットを大切に使いましょう、と話がありました。 式の様子 |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 7月08日(火) スクールセイフティー事業「交通安全教室」 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
垂井警察署の方とJAFの方をお招きし、シートベルト着用の大切さを学びました。お話を聞いた後、3年生以上の人は、体験車による衝突体験をして、シートベルト着用の大切さを身をもって味わうことができました。 教室の様子 |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 7月03日(木) 全校朝会 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
学校行事の都合で、リモートで全校朝会を行いました。校長先生から、児童会スローガン「みんながいつでも楽しめる関ケ原小学校」の中の「楽しい」とはどんなことだろう、ということを『なんだろう なんだろう』という本を朗読され、みんなで考えることを提案されました。また、「きれいな学校にしよう」という7月の目標をうけて、各学級で取り組むスローガンを大きな声で唱和し、ピカピカ掃除を目指しましょう、と話がありました。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 6月16日(月) 児童集会 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
まず、 健康委員会から「大そうじのとりくみ」で「重点項目」について、次に放送委員会から「きらきらあいさつキャンペーン」についてお知らせがありました。3つ目は、運営委員会から今年度のスローガン「みんながいつでも楽しめる関ケ原小学校」に決定し、その思いが述べられ、全校で唱和をしました。感想交流後、先生から「みんなの挨拶で心がぽかぽかになりうれしい」とと話がありました。 集会の様子 |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 6月07日(土) 少年の主張大会 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
関ケ原ふれあいセンターで、 「少年の主張大会」 が行われました。4名の学校代表は、関ケ原中学校の生徒や町内の方々がみえるなか、堂々と自分の主張を発表し、たくさんの拍手をもらいました。 大会の様子 |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 6月05日(木) 全校朝会 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
今月7日に、関ケ原ふれあいセンターで行われる 「少年の主張大会」 で学校の代表の4名が、全校の前で当日の主張を発表しました。 全校朝会の様子 |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 6月03日(火) 給食の時間 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
本校の調理室で調理された給食を、 ふれあいホールとランチルームでおいしくいただいています。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 5月29日(木) 全校朝会 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
朝会の始まりに当たって、担任の先生との挨拶を元気にしました。校長先生から、5月の生活目標「元気にあいさつをしよう」に向けて、玄関で挨拶を始める仲間が人が現れ、それに応えて広げる4年生の仲間の紹介がありました。もっともっと「きらきらあいさつ」を広げていきましょう、と話がありました。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 5月26日(月) スマイル顔合わせ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
スマイル顔合わせをしました。どのグループも、他の学年の仲間の名前を覚え、楽しく遊ぶことができました。これからのスマイル活動が楽しみです。 活動の様子 |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 5月22日(木) 児童集会 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
健康委員会から「手洗い」について、図書委員会から「図書館祭り」について、放送委員会から「きらきらあいさつ days」について、説明がありました。最後に、運営委員から「全校の仲を深めるための遊び」として、「数集まりゲーム」など2つのゲームをしました。 集会の様子 |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 5月22日(木) 給食の準備 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
4時間目が終わると、各学年の場所で当番は台を拭いたり、身支度をしたりして、テキパキと給食の配膳を毎日していました。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 5月20日(火) 第1回クラブ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
初めてのクラブ活動がありました。どの仲間も楽しく活動しました。 活動の様子 |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 5月19日(月) TOYOTAボランティア事業 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
TOYOTAの方がボランティアで下校の見守りと中庭の整備をしてくださいました。おかげで、とてもスッキリとさわやかになりました。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 5月16日(金) 保小中引き渡し訓練 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
災害に備え、引き渡し訓練を行いました。より安全に引き渡しができるよう今後も改善していきます。ご協力ありがと。うございました。 訓練の様子 |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 5月15日(木) 体力テスト | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
1・2年生は1・2時間目に、5・6年生は3・4時間目に体力テストを行いました。運動場ではソフトボール投げと50m走、体育館では立ち幅跳びや体前屈などをしました。 体力テストの様子 |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 5月09日(金) 交通安全教室 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
1・2年生は、外に出て、安全な歩き方について学びました。 3〜6年生は、歩行者として気をつけること、自転車の正しい乗り方についての動画を見ました。 これからの生活に生かし、自分の安全は自分で守れるようにしてもらいたいです。 授業の様子 |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 4月26日(土) 授業参観、PTA総会、学年懇談会 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
今年度初めての授業参観。どの学年の児童も自分の力を発揮し、保護者の方は温かく見守っていただいたり、お子さんと共に学習していただいたりと実りある時間となりました。PTA総会では、今年度の方針について、役員の紹介、職員の紹介がありました。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 4月24日(木) 全校朝会 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
令和7年度青少年ふるさと歴史探検講座」について、町役場の方とその講師の方が来校され、紹介がありました。今年度の講座の内容の話がありました。児童の姿を見て、「話を一生懸命に聞く人は、周りの人も大切にできる人」と教頭先生が話されました。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 4月21日(月) 児童集会 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
運営委員長から児童集会の意義について話がありました。その後、学級代表と各委員長の自己紹介がありました。各委員長からは、紹介の他にどう学校をよくしていくのか、そのために何をがんばるか等決意を語りました。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 4月15日(火) 図書館開き | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
各学級で「読書ファイル」を作成し、本の貸し出しが始まりました。1年間の目標も決めました。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 4月11日(金) 命を守る訓練 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
給食棟から出火したという設定で、命を守る訓練を行いました。校長先生から、命を守るために約束が守れたことをほめていただきました。また、「訓練だけでなく、いつもの生活の中で、@先生や放送の話を静かに聞く、Aきちんと整列する、B廊下歩行、C大勢が集まるときに静かにする、の4つを大切にしてほしい。」と話されました。消防署の方からは、静かに整然と低い姿勢での避難する姿をほめていただきました。さらに、火も恐いけど煙も恐い。火事を発見したら大人に伝え、通報してほしい、という話を聞きました。 訓練の様子 |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 4月09日(水) 交通安全教室 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
安全に登校するために列を乱さずに歩くことや車の運転手の人とアイコンタクトをしながら歩くことを学びました。 |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 4月07日(月) 通学班下校 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
新1年生にとっては、初めての通学班下校です。1年生を通学班副班長が迎えに行きました。その後、通学班リーダーによる、誓いの言葉を一斉に唱え、元気に下校しました。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 4月07日(月) 入学式 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
新しく34名の1年生が入学しました。校長先生から、「楽しいことがたくさんあります。」「もし困ったことがあればお兄さんやお姉さんが助けてくれます。」と言葉がありました。 式の様子 |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 4月07日(月) 始業式 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
校長先生から、「すばらしい挨拶ができる姿を見て安心しました。楽しい学校生活が始まります。最初は難しいことがあるかもしれませんが、失敗しても間違えてもめあてをもってがんばってください。先生たちが応援します。」と話がありました。その後、職員紹介がありました。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 4月07日(月) 着任式 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
新たに10名の先生たちを迎えました。今年度は、支援員、給食調理員なども含め、総勢50名の職員で、子どもたちともに歩んでいきます。 | ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
関ケ原町立関ケ原小学校 <学校周辺地図の表示> 【住所】503-1501 岐阜県不破郡関ケ原町関ケ原3132-3 【TEL】0584-43-0027 【FAX】:0584-43-5767 |