|
![]() |
|||||||||||||||||
<行事内容> | ||||||||||||||||||
・07月15日(火)立ち上がった絵のせかい | ||||||||||||||||||
・07月08日(火)円と球 | ・07月10日(木)円と球 | |||||||||||||||||
・06月13日(金)わり算 | ・06月19日(木)この本よかったよ | |||||||||||||||||
・05月27日(火)海風きって | ・06月10日(火)動いて楽しいわりぴんワールド | |||||||||||||||||
・05月09日(金)みんなの町 関ケ原 | ・05月23日(金)ぼうグラフと表 | |||||||||||||||||
・04月22日(火)初めての絵の具を使ったよ | ・05月09日(金)チョウのかんさつ | |||||||||||||||||
・04月07日(月)学級開き | ・04月18日(金)春の生き物 | |||||||||||||||||
■ 07月15日(火) 図工 「立ち上がった絵のせかい」 | ||||||||||||||||||
土台になる画用紙に、もう1枚の画用紙をドーム状などにして立て、立体的な絵を描きました。 | ![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
■ 07月10日(木) 算数 「円と球」 | ||||||||||||||||||
コンパスを使って、円をかきました。 | ||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
■ 07月08日(火) 算数 「円と球」 | ||||||||||||||||||
円という形を知ったり、円にある中心や半径を知ったりしました。 | ||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
■ 06月19日(木) 国語 「この本よかったよ」 | ||||||||||||||||||
自分のお薦めの本を考えて、文章に表しました。 | ![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
■ 06月13日(金) 算数 「わり算」 | ||||||||||||||||||
九九を使って、新しい計算「わり算」を解く学習をしました。 | ||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
■ 06月10日(火) 図工 「うごいて楽しいわりぴんワールド」 | ||||||||||||||||||
わりぴんで紙と紙をつないで、どんな動きができるのかを考えながら作品作りをしました。 | ![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
■ 05月27日(火) 音楽 「海風きって」 | ||||||||||||||||||
音楽の学習で、「海風きって」という曲を歌ったり、鍵盤ハーモニカで演奏したりしました。 | ![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
■ 05月23日(金) 算数 「ぼうグラフと表」 | ||||||||||||||||||
算数の学習で、3つの表を1つにまとめることにチャレンジしました。 | ||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
■ 05月09日(金) 総合 「みんなの町 関ケ原」 | ||||||||||||||||||
関ケ原町役場の方から、関ケ原の魅力を教えていただきました。知っている施設も登場し、楽しくお話が聞けました。 | ||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
■ 05月09日(金) 理科 「チョウのかんさつ」 | ||||||||||||||||||
2年生のときに植えたキャベツからチョウの幼虫を探し、観察しました。 | ![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
■ 04月22日(火) 図工 「初めて絵の具を使ったよ」 | ||||||||||||||||||
初めての絵の具を使うということで、パレットや水入れの使い方を学びました。その後、実際に絵の具を出して、色を混ぜたり水の量を考えたりして画用紙に塗りました。 | ||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
■ 04月18日(金) 理科 「春の生き物」 | ||||||||||||||||||
運動場で「春の生き物」をタブレットで撮り、クラスで交流しました。 | ![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
■ 04月07日(月) 学級開き | ||||||||||||||||||
3年1組の1日目が始まりました。北舎のリーダーとして、精一杯がんばっていきます。 | ||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
関ケ原町立関ケ原小学校 <学校周辺地図の表示> 【住所】503-1501 岐阜県不破郡関ケ原町関ケ原3132-3 【TEL】0584-43-0027 【FAX】:0584-43-5767 |