画像をクリックするとトップページに戻れます
学校紹介
地図
施設写真
学校行事
<1学期>
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
あおぞら・かがやき
 令和7年度 6年生
 
 <行事内容>    
 ・07月08日(火)一学期の宝物  ・07月15日(火)未来のわたし
 ・06月26日(金)デジタル機器とわたしたち  ・07月04日(金)ラバーズコンチェルト
 ・06月17日(火)未来のわたし  ・06月19日(木)My Daily Schedule.
 ・06月13日(金)租税教室  ・06月17日(火)よいところみつけタイム
 ・06月06日(金)歴史オリエンテーション  ・06月10日(火)未来のわたし
 ・05月22日(木)This is me!  ・05月23日(金)おぼろ月夜
 ・05月16日(金)体力テスト  ・05月20日(火)音の絵
 ・05月02日(金)ペガサス  ・05月13日(火)円の面積
 ・04月26日(土)思いを形にして 生活を豊かに  ・04月26日(土)漢字の形と音・意味
 ・04月18日(金)体ほぐし運動  ・04月22日(火)対称な図形
 ・04月07日(月)学級開き  ・04月15日(火)50m走
     
  07月15日(火) 図工 「未来のわたし」 
 人型が完成すると土台に設置し、最後に背景の制作をしました。  
 
  07月08日(火) 学活 「一学期の宝物」 
 一学期の学級の宝物をたくさん出しました。残り8日間、やり切ることも決めました。  
 
 ■ 07月04日(金) 音楽 「ラバーズコンチェルト」
  4つの旋律をどの楽器で演奏するかをグループごとに考え、工夫して演奏しました。
 
 
  06月26日(木) 国語 「デジタル機器とわたしたち」 
 デジタル機器を使っていて気をつけた方がよいことについて、グループでまとめています。  
 
  06月19日(木) 外国語 「My Daily Schedule」 
 週末の生活について、何時に宿題をやり、何時に寝るのかなど、英語で聞き合いました。この先、自分の週末の過ごし方について、英語で発表する活動につなげます。  
 
  06月17日(火) 図工 「未来のわたし」 
 肉づけが終わり、色塗りに入りました。  
 
  06月17日(火) 短学活 「よいところみつけタイム」 
 クラスの仲間のよいところをたくさん見つけました。 短時間でも、何枚も書けた仲間もいました。  
 
  06月13日(金) 社会 「租税教室」 
 町の税務課の方に来ていただきました。税金がなくなったらどのようになるのかのシュミレーション動画を見て、税金の必要性を感じることができました。


  学習の様子
 
 
 ■ 06月10日(火) 図工 「未来のわたし」
  将来どんな人になりたのかを頭に思い描き、針金の人物にポーズを付け、粘土で肉付けをしています。
 
 
  06月06日(金) 社会 「歴史オリエンテーション」 
 県の文化財保護センターから2名の先生に来ていただきました。たくさんの土器を見せていただき、これからの歴史の勉強がとても楽しみになりました。


  授業の様子
 
 
  05月23日(金) 音楽 「おぼろ月夜」 
  強弱に気をつけて歌っています。低音と高音のパートに分かれて二部合唱にも挑戦しています。  
 
  05月22日(木) 外国語 「This is me!」 
  自分の好きなものや宝物にしているものを英語で発表しました。タブレットで編集したものをスクリーンに映して発表する仲間もいました。  
 
  05月20日(火) 図工 「音の絵」 
  音を感じて、形や色を工夫して、絵の具を使って表現しました。  
 
  05月16日(金) 体育 「体力テスト」 
  1年生の体力テストのお手伝いをしました。一緒に反復横跳びを跳んだり、お手本を見せたりする姿がとても素敵でした。  
 
 ■ 05月13日(火) 算数 「円の面積」
  円の面積を詳しく求めるために方眼を数えたり、正十八角形にしたりしました。 「公式ないかな?」とつぶやいていました。
 
 
  05月02日(金) 音楽 「ペガサス」 
  クレッシェンドなどの強弱記号を手で表してみました。強弱をつけて歌うと、とても気持ちよく歌えることが分かりました。  
 
  04月26日(土) 授業参観 国語 「漢字の形と音・意味」」 
  同じ部分で同じ音の漢字を見つけて、クイズを作りました。難しいけど、楽しかったです。  
 
  04月26日(土) 家庭 「思いを形にして 生活を豊かに」 
 ミシンの使い方のポイントを2つ。「下糸の出し方」「曲がり角の縫い方」について学習しました。上糸と下糸が絡む仕組みを自分の目で見て、「分かった」とつぶやく姿が素敵でした。  
 
 ■ 04月22日(火) 算数 「対称な図形」
  いろいろな四角形が線対称か点対称かを調べました。他の図形も調べてみたくなりました。
 
 
  04月18日(金) 体育 「体ほぐし運動」 
  班の子と一緒に、いろいろな体ほぐしの運動をしました。  
 
  04月15日(火) 体育 「50m走」 
  6年生に入り、初めて50m走のタイムをを測りました。同じくらいのタイムの子と走って記録が伸びた子もいました。  
 
  04月07日(月) 学級開き 
  最高学年として、目指す姿を一緒に考えました。小学校最後の様々な行事に「願い」をもってほしいという話をしました。
 
 
 
関ケ原町立関ケ原小学校 学校周辺地図の表示
【住所】503-1501 岐阜県不破郡関ケ原町関ケ原3132-3
【TEL】0584-43-0027 【FAX】:0584-43-5767