![]() | ネットワーク構成 | ![]() |
これがうちのネットワーク構成図です。 Windows CE機の他にLinuxのWebサーバ(physics.at.nifty.com)も立ててるので,外部からのアクセスをうまく振り分けてやらなくてはいけません。 ところが,CET Webserverは80番ポート以外をリッスンするよう設定できないのです。8080とかに設定できればhttp://ceserver.no-ip.org:8080/としてWindowsCE機にポートフォワードできるんですけどね。 同じ80番ポートをリッスンしているLinuxの方を8080にするのもイヤだしな〜_| ̄|○ |
![]() |
うまい方法を思いつきました。 僕はメインで使っているniftyの他に地元プロバイダMiraiNetとも契約してるので,2セッション同時接続して2つのグローバルIPアドレスを取得するのです。 |
![]() |
niftyから割り当てられたIPアドレスをphysics.atnifty.comのDDNSに登録し,MiraiNetから割り当てられたIPアドレスをceserver.no-ip.orgのDDNSに登録するのです。 こうしておいて,ポートフォワードを上のように設定してやればOK! (^o^)v また,WindowsCEのサーバはよく落ちるので(^_^;),Linuxサーバで仮想ホスト(ceserver.no-ip.com)を作り,niftyのIPアドレスをDDNSに登録して「入口ページ」に誘導することにしました。 ややこしいことになってるでしょ? 何がどうなってるか分かってもらえましたか? |